Everything you care about in one place

Follow feeds: blogs, news, RSS and more. An effortless way to read and digest content of your choice.

Get Feeder

markezine.jp

MarkeZine:新着一覧

Get the latest updates from MarkeZine:新着一覧 directly as they happen.

Follow now 128 followers

Latest posts

Last updated about 12 hours ago

年間40億をかけて未開の市場を拓く!AI不動産投資「RENOSY」が挑む、市場創造型のブランド戦略

about 12 hours ago

レガシー産業の変革で急成長を遂げる、株式会社GA technologies。その中でも不動産投資のサービス「RENOSY(リノシー)」は、6年連続で不動産投資売上No.1を記録している。次なる成長に向けて年間40億円をかけて、ブランド戦略を加速させる同社。本記事では同社マーケティング本部部長の片瀬大氏、ブランドチームマネージャーの早田沙織氏、CCOの篠原誠氏の3名に、新たな市場を創るブランディング戦略と具体的施策、その実現を可能にするマーケティング組織の魅力を聞いた。

アプリ起動率170%アップ!ABEMAがAdjustのディープリンク「TrueLink」を選んだワケ

about 13 hours ago

2025年8月、Googleが提供するディープリンク機能「Firebase Dynamic Links」がサービスを終了した。ABEMAでは、Adjustが提供する「TrueLink」へと移行を完了させ、より深い改善・分析環境を整えることで数値面での改善や、ユーザー体験の向上などを実現しているという。本稿ではABEMA担当者への取材を通し、アプリマーケティングにおけるディープリンク活用の重要性、また「TrueLink」導入により得られる具体的な効果について探っていく。

TikTok時代のMMMモデルとは?アンペイド接点”をROIに変える、米国の最新測定トレンド

about 15 hours ago

デジタル広告・マーケティング業界の標準化やイノベーション推進を担う国際団体IAB(Interactive Advertising Bureau)は、毎年、世界の測定・分析の最前線を共有する「Measurement Leadership Summit」を開催しています。2025年は6月にニューヨークで開催され、グローバルのプラットフォーマー、広告主、代理店、計測ソリューション企業のリーダーが集結。AI活用、クロスチャネル測定、プライバシー規制への対応といったテーマを軸に、次世代のマーケティング測定戦略を議論する場となりました。後編では、「MMMの再構築」と「人間中心の測定文化の原則回帰」に焦点を当てます。クロスチャネル化が進む現実の中で、どのように測定を再定義し、実務に接続していくべきか。カンファレンスでの議論を手掛かりに探っていきます。

今月の放送は?Voicyの配信を一挙紹介【2025年8月】

about 16 hours ago

\朝の5分で、デジタルマーケティングに強くなる/

注目のマーケ関連トピックスをチェック!週間ニュースランキングTOP10【8/28~9/4】

about 16 hours ago

毎日更新される広告・デジタルマーケティング関連の最新ニュースから、注目を集めたトピックスを紹介する本ランキング。今回は2025年8月28日~9月4日までの人気ランキングを発表します。

【INBOUND2025 現地レポ】ファネルから「Loop」へ 人とAIが協業する新たなプレイブック

3 days ago

米国時間の9月3日、サンフランシスコのモスコーン・センターにて、HubSpot社主催のビジネスカンファレンス「INBOUND 2025」が開幕した。本レポートでは、HubSpot社 CEO ヤミニ・ランガン氏とEVP of Product カレン・ン氏が登壇したKeynote、「HubSpot Spotlight」の様子をお届けする。

アシックス・甲田氏と経営学者・楠木氏が語る、グローバル展開を目指す日本企業のためのブランド論

4 days ago

日本企業がグローバル展開で成功するには、どのようなブランド戦略を描くべきでしょうか。本稿では、グローバルインベンションファームI&COが主宰した、パネルセッション「Making Japan Matterーグローバルで真価を発揮するブランド戦略ー」の模様をレポートします。モデレーターは、I&COのCOO 間澤崇氏。経営学者の楠木建氏と、アシックス 常務執行役員の甲田知子氏が、ブランド戦略の本質を語り合いました。