Everything you care about in one place

Follow feeds: blogs, news, RSS and more. An effortless way to read and digest content of your choice.

Get Feeder

blog.tinect.jp

Books&Apps

Get the latest updates from Books&Apps directly as they happen.

Follow now 39 followers

Latest posts

Last updated about 7 hours ago

愚かな人間ほど、「私は間違わない」と勘違いする。

about 19 hours ago

「無知の知」という言葉がある。 古代ギリシャの哲学者、ソクラテスの言葉と言われているが、「自分が知らないことについては、そのまま、知らないと思っている」という意味だ。 「あの人よりも私の方が知恵があるなあ。たしかに私もあの人もたぶん善美の事柄については何ひとつ知らない。だけど、あの人が知らないのに自分は何か知っていると思っているのに対して、私は自分が知らないのをそのとおりに知らないと思っているんだから。どうやら、自分が知らないことを知らないと思っているというほんの小さな点で、私はあの人よりも知恵があるらしい」 ソクラテスの弁明 叢書ムーセイオン これは、人間にかかわる洞察の中で、最も普遍的、かつ本質的なものの一つだろう。   この対局にあるのが「私だけがわかっている」「私に反対する人間はみんなバカ」「私は間違わない」という主張である。   そしてこれは、愚か者の象徴ともいうべき発言だ。 実際、仕事においても、 「私だけが、よくわかっている」 という主張をする人は、社内でもよく問題を起こしていた。   例えば、こんな具合だ。...

“語ることで食べていく”時代の終わり──プロブロガーとスピリチュアル教祖の転落

3 days ago

私のウォッチャーライフも、そろそろ終わりが近いのかもしれない。 少し前に、元人気ブロガーの立花岳志さんが、生活保護を受けるに至るまでの経緯を語ったインタビュー記事が東洋経済オンラインに掲載され、話題になっていた。 「年収5500万円から生活保護へ」元人気ブロガーが”どん底”で見た景色 2011年3月、立花さんは会社を辞め、プロブロガーとして独立した。 わずか1年で『ノマドワーカーという生き方』を刊行し、独立から7年で年収は5500万円。赤いアルファロメオ、六本木の144平米の自宅、鎌倉を含む4拠点の多拠点生活――成功の速度は速かった。 「好きなことで生きていく」「ブログで飯を食う」。そんな時代の象徴のような人物が、社会のセーフティーネットに助けを求めることに???った。 そのニュースに、驚きを覚えた人が多かったようだ。   元プロブロガーと言えばイケハヤくらいしか思いつかないので、私は立花さんについて詳しく知らなかったが、その転落劇には既視感を覚えた。 なぜなら、私がこの12年ほど観察を続けている「子宮系スピリチュアル」の教祖たちが、今まさに立花さんと同じような道をたどっているのだから。   たとえば、壱岐島で活動をしている「吉野さやか」という人物は、かつて子宮系スピリチュアルの開祖「子宮委員長はる」として、圧倒的な発信力と人気を誇っていた。 破天荒を地で行く彼女のブログは、型にはまった人生に生きづらさを覚える女性たち(主に主婦層)から熱烈な支持を受けた。始めは風俗嬢として働きながら発信していた吉野だが、やがてセミナーやグッズ販売で莫大な収入を得るようになる。   ポリアモリー(複数恋愛)を宣言していた結婚生活が破綻した後、一度は引退を望んで東京から長崎県の壱岐島へ移住。けれど、静かな暮らしには腰が落ち着かなかったのか、移住後も精力的に活動を続けている。...

ガンダムやポケモンはいったいどれだけ多くの人を救っているか

5 days ago

今日は、オフラインでは何人かにお話したことがあったけれども文章化するチャンスが無かったことを、オンラインの読者の方にも伝えたくなったのでまとめてみます。   アイデンティティには他者が必要。しかし趣味は例外たりえる いわゆる「何者かになりたい」問題などもそうですが、現代社会を生きる私たちは自分にふさわしいと思えるアイデンティティを求めがちです。 なぜなら、そうした自分自身を規定してくれる構成要素がなければ、たちまち心理的カオナシになってしまうからです。   では、心理的カオナシである私達にふさわしいカオとは? そのカオのパーツに相当するのがアイデンティティです。 アイデンティティの主な構成要素は、私の仕事・私の家族・私の友達といった自分に関わりがあり、かつ、自分自身を他人とをアイデンティファイしてくれる諸々になるでしょう。   前近代社会では、そうしたアイデンティティの大半は生まれながらのものによって構成されていました。 どういうイエや身分に生まれついたのか、どういう地域の人間なのか、どういう社会関係のメンバーなのか。   そうした構成要素は私のものであると同時に地域のもの、イエや身分のもの、ひいてはゲマインシャフトのもので、わざわざ求めるまでもない反面、そう簡単に捨てることのできないものでもありました。 私たちは個人としてはカオナシだったに等しく、他方、イエや地域の一員としては生まれつきカオアリで、アイデンティティに匹敵する立場や身分を持って生まれてきていたのでした。   しかし近代以後、とりわけ個人主義が全国に浸透して以後はこの限りではありません。...

希少がんがほぼ確定して地獄のなかにいる

11 days ago

希少がんらしいです 「たいしたことないだろう」と思いながら、お気楽に大腸内視鏡検査を受けたら、がん疑いの結果が出た。 お気軽に大腸内視鏡検査受けたら癌疑いの診断が出た話   上の記事は、市大病院に行くことになった、というところで終わっている。 つづきを書きたい。   なお、最初に断っておくが、おれは自分のがん(今回の記事から「癌」ではなく、より広い範囲を示す「がん」という言葉を使う)についていろいろと調べたが、そのソースへのリンクは貼らない。 用語などについても自分の言葉でいちいち説明することはできるだけしない。   あくまで自分は一患者の素人であり、下手に書いて誤解が広がるのはよくない。いや、おおいに誤解しているのに違いないし、間違った思い込みを書くのだから、あえてリンク先を巻き込むようなことはしたくない。 あくまで、がんに巻き込まれた一人???患者の気持ちを書く。それ以上の情報は、自分で検索して、調べてほしい。   閑話休題。上の記事を書いてすぐに、おれは市大病院に行った。市大病院という表記は正確ではないが、おれのなかでは市大病院なのでそう書く。   市大病院で最初に診察してくれた医師は、内視鏡部の部長であった。ドアを開けた瞬間、「若いな」と言われた。 そういうあなたは……年齢がよくわからない。どこかで見たような雰囲気だと思ったが、あとになって「元プロ野球選手に例えるなら中田翔だな」と気づいた。...

「能力資本」主義について考える。

16 days ago

少し前の本だが、知人に勧められたので、橘玲氏の「幸福の「資本」論」を読んでみた。   結論から言うと、面白い本だったが、思うところもあるので書いてみたい。 幸福の「資本」論――あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」   主張はとてもシンプルで、幸福に生きるためには、   1.自由を得るための「金融資産」 (≒お金) 2.自己実現をするための「人的資本」 (≒実績を生む能力) 3.絆を得るための「社会資本」 (≒家族友人知人のネットワーク)   この3つが必要である、という主張だ。 当然、3つを高いレベルで持っている人は少なく、また年齢や環境によってもそれぞれの割合は変わる。...

東京ゲームショウを裏から支える活動を見てきた

17 days ago

先月末、私は幕張メッセで開催された東京ゲームショウを見てきました。この文章は、そこで見てきたゲームショウやゲーム産業を舞台裏から支えている諸活動についてのものです。   豪華絢爛! 東京ゲームショウ2025 その前に、一人のゲームプレイヤーとしての私が見た東京ゲームショウの景色も少し紹介します。 「遊びきれない、無限の遊び場」をテーマにした東京ゲームショウ2025は、47の国と地域から1136の企業・団体が参加する一大イベント。プレスリリースによれば、今年は26万人超が訪れたといいます。コンピュータゲーム(以下ゲーム)が好きで40年以上遊び続けてきた私としては、いつかは訪れてみたいイベントのひとつでした。 ついに東京ゲームショウの会場に着いたぞ! 驚いたのは、人、人、人、人、の大洪水だったこと。体感人口密度は文学フリマよりずっと上、コミックマーケットとそんなに変わらない程度ではないでしょうか。外国人参加者の数にも驚かされました。さまざまな言語が飛び交い、各企業ブースのスタッフさんはしばしば多言語で対応されていました。 ちょっと薄暗い会場にはゲーミングPCのごとくキラキラとしたデコレーションがひしめいていて、とてもきれいでした。どの企業もデコレーションには力を入れており、ひときわ目立っていたのは、最近8兆2千億円での買収が報じられたエレクトロニック・アーツ社のゲーム『バトルフィールド6』の巨大な戦闘ヘリコプター模型でした。この模型の周辺はすごく混雑していて、通行を妨げてもいけないと思って写真を撮るのは控えましたが、たくさんの人が注目していました。 最新ゲームやこれから発売されるゲームがそこらじゅうに展示されているので、ゲーミングPCを新調したくなる場所です! さまざまなゲーミングデバイスや周辺アイテム、エナジードリンクのレッドブルなども出展されていて、ゲーム愛好家の物欲を刺激してやみません。 スクエアエニックスやコーエーテクモといった日本の有名メーカーだけでなく、もっと小さな外国企業のブースもありました。これは、私が愛してやまない『ヨーロッパユニバーサリス』というゲームの最新版、『ヨーロッパユニバーサリス5』の展示です。このゲームはスウェーデンのパラドックス社というメーカーの作品で、本当に発売されるのか私は心配で仕方がなかったのですが、進捗しているようでホッとしました。 国策としてゲーム産業を支援している国のブースも目立ちました。ゲーム産業の国家的支援というと、私は真っ先に韓国を思い出しますが、ロシアやマレーシアでも国策としてゲーム産業が推されていることを知りました。聞くところによれば、今年の東京ゲームショウに出展している企業・団体のうち、過半数の615社は海外からの出展なのだそうです。前述の『バトルフィールド6』のほかでは、すでにゲーム大国となっている中国の企業がド派手な演出と人海戦術で人気を集めていました。力の入れようは、半端ありません。...

今年の劇場版ドラえもん、「のび太の絵世界物語」が本当に素晴らしい一作でした

18 days ago

この記事で書きたいことは、以下のようなことです。   ・今年の劇場版ドラえもん、「のび太の絵世界物語」が大変面白く、素晴らしい一作でした ・私が劇場版ドラえもんに期待することの95%くらいは網羅されていました ・ひみつ道具のチョイスといい、伏線の埋め方と回収の仕方といい、さりげない科学や歴史の知識といい、「ザ・劇場版ドラえもん」という感じでした ・制作者さんのドラえもんへの熱量と解像度の高さがうかがえます ・あとヒロインのクレアが、恐らくドラえもんの全シリーズを見渡しても非常に稀少である「老人語を使う幼女」、いわゆるのじゃロリのキャラで極めてかわいいです ・唯一、本当に唯一残念な点は悪役の描写と行動の浅さ ・全体的に見れば極めてハイレベルな映画ドラえもんだったので皆さん観てください   以上です。よろしくお願いいたします。   さて、書きたいことは最初に全部書いてしまったので、あとはざっくばらんにいきましょう。 先に断っておきたいのですが、この記事には映画「ドラえもん のび太の絵世界物語」についてのネタバレが含まれます。鑑賞予定がある方、あるいはこの記事タイトルを読んで観てもいいかなと思った方は、是非観終わってから読んでいただきたい次第です。...

ネットで「素人がなに発信してんだ」か書きたい

19 days ago

チョコレートプラネット松尾の炎上 少し前にお笑い芸人チョコレートプラネットの松尾の発言が炎上した。   ネット上の誹謗中傷を批判する文脈で、 「芸能人とかアスリートとか以外、SNSをやるなって」 「素人がなに発信してんだ」 と言ってのけたのだ。しかも、ネットの動画配信で。   これに対してかなり批判が巻き起こった。 「芸能人とかアスリート」以外を「素人」とする価値観。あるいはSNSという場についての理解のなさ。   決して、受け取り手の誤解が多かったとか、切り抜きで情報が独り歩きしたというわけでもない。おこるべくしておきた炎上だったと思う。 もちろん、反応の中には誹謗中傷にあたるような言葉を使う人もいたかもしれない。それはそうだろうが、しかし、多くの人の表明した不快感は、真っ当な不快感の範疇であったように見えた。   結果、チョコレートプラネットは謝罪動画を配信した。謝罪のなかでも「誤解」、「切り取り」と問題の核心に触れていないように見えた。最後は二人が頭を坊主にした。その下りはコントじゃないのか、という意見も聞かれた。そう見えないこともない。 して、おれは「問題の核心」と書いた。なにが核心なのだろうか。自分なりに考えてみたい。一つの失言、炎上ではなく、ネットにおけるプロと素人の境界の話になると思うからだ。...

ドラえもんとのび太は、ジェノサイドを働いた可能性があるという話

23 days ago

ひねくれ者のせいか、私は昔から、ドキュメンタリー映画やそれ系の物語が、全く好きになれない。 例えば、人気バラエティ『月曜から夜ふかし』でおなじみのフェフ姉さん。 自堕落だった彼女が心を入れ替え、キックボクサーを目指し過酷な練習を重ね、プロテストのリングに上がるお話だ。 必然的に視聴者は、彼女が対戦相手をKOし見事プロデビューを果たして欲しいと願う。 少なくとも、そう誘導する構成になっている。   だがこれは、どう考えてもアンフェアだ。 フェフ姉さんに勝って欲しいと願うことは、すなわち対戦相手の負けを願うことを意味する。 しかし対戦相手にだってフェフ姉さんと同様に、人生やキックボクシングに賭ける熱い想いがあるだろう。 デビューへの想いやこれまでの努力などの情報が偏る中、一方的なドキュメンタリーに感情移入し相手選手の負けや悲しみを願うことなど、できるわけがない。   その延長なのだろうか。 最近の高校野球には、何か言葉にできない漠然とした違和感がある。 「自分の住む都道府県、あるいは出身都道府県の代表を応援する」...

「極論コンテンツ」との付き合い方について考えたこと

24 days ago

この記事で書きたいことは、大体以下のようなことです。   ・娘が、「黒板をノートにまとめるのは無駄」という動画を見て「これホント?」と聞いてきました ・「板書にも色んなやり方があるし、向き不向きもメリットデメリットもあるけれど、極論で否定してる動画は鵜呑みにしない方がいいと思う」と答えました ・書き写すことだけが目的化したノートは不効率かも知れませんが、「視覚で受け取ったものを手で書き写す」だけでも一定の効果はあります ・もちろん、板書のやり方によってはより効率的に学習に活かすことができます ・ただし、人によって向き不向きが大きいところなので、色んなやり方を自分で試行錯誤して、自分なりのセオリーを確立していくべきです ・勉強法に限らず、セオリーや常識を否定して「〇〇はやっても無駄」「××してはいけない」と極論で否定して「気付き」を誘導する言説は受けやすく、作られやすいです ・どんな動画も疑ってかかるのはコストが高すぎますが、「これ普通のことだよな」という話を否定されているな、と思った時は、心理的ガードを一段上げた方がいいかも知れません 以上です。よろしくお願いします。 さて、書きたいことは最初に全部書いてしまったので、後はざっくばらんにいきましょう。 ちょっとしたことなんですが、子どもと話した時に考えたことについて書きます。   子どもたちが「これホント?」「これどう思う?」と言いながら動画を見せにくることが、ちょくちょくあります。...

「人格に問題のあるビジネスパーソン」への、いくつかの対処法

25 days ago

どの企業にも、必ず何名かは「人格に問題のあるビジネスパーソン」が存在していた。   人格に問題があるのなら、干されたり、追い出されたりするのだろう、と想像する方もいるだろうが、実はそうでもない。 彼らは様々な理由で存在を許されており、例えば、   ・経営陣である ・カネを稼げる ・上には従順である ・解雇規制の観点から追い出せない   といった理由から、企業の中に生息している。   とはいえ、弊害も大きく、他の社員はいい迷惑をしており、 「そういう連中と共存するにはどうしたらよいのか」 という悩みを日々抱えながら、働くことになる。   プロジェクトに入ってくる「問題児」...

お気軽に大腸内視鏡検査受けたら癌疑いの診断が出た話

26 days ago

承前。(中年の異常な執念、あるいは私は如何にして大腸内視鏡検査を受けるようになったか)   おれは2か月前に、「こんど大腸内視鏡検査を受けるよー!」という記事を書いた。「―!」というくらいにお気軽な雰囲気だ。 検査そのものや、検査前の食事制限について興味津々という感じ。ぜったいに大きな病気にかかっていないという気持ちで書いているのが自分でもわかる。それが、どうなったのか?   食事制限4日間 木曜日からの4日間の食事制限。きちんとカレンダーに書き込んでおいた。 なにを食べていいのか、食べてはいけないのか。医者でもらった案内以外にも、ネットでいろいろ読んでみた。 いろいろなクリニックが、それぞれに情報発信をしている。情報量は多い。基本的には消化に良いものを食べろ。ただし、食物繊維は禁忌だ。野菜はダメだ。   いろいろ考えて、おれが選んだのは冷凍うどん、コンビニのサラダチキン、???まご、豆腐。これである。 これにめんつゆをぶっかける。これを昼と夜に繰り返す。土曜日の昼はそうめんを240g食べた。もちろん薬味はなしだ。   薬も飲む。薬は毎食後にジメチコン(ガスコン)を1錠。胃腸内のガスを消す薬。飲んでも効果は感じられない。ただ、喉が渇くような気がする。 就寝前にはビーマスを6錠。そんなタイミングで下剤を飲む。眠れないんじゃないかと思った。しかし、これも効いている気はしない。ちなみにビーマスは製造が中止されている薬だ。クリニックでは「この薬局で取り置きしてもらっているので」と、処方箋をもらうときに指定された。   この食生活と薬。どうなったのか。全体的に便秘気味だった。毎日野菜ばかり食べているおれには、繊維が足りない。こんなに出なくて大丈夫かと心配になった。おれはふだん、1日にだいたい3〜4回は出している...