Follow feeds: blogs, news, RSS and more. An effortless way to read and digest content of your choice.
Get Feedercocamp.daiko.co.jp
Get the latest updates from コラム directly as they happen.
Follow now < 10 followers
Last updated 1 day ago
1 day ago
「単品リピート型」ビジネスモデルの優位性と「LTV」向上の重要性 「単品リピート型」とは、あるブランドの1つの商品を定期的に複数回購入し続けてもらうビジネスモデルです。D2Cで取り扱われる商品は多岐にわたりますが、一定のペースで消費される健康食品や化粧品は「単品リピート型」が多い傾向にあります。
9 days ago
定期3回目は「価値の転換」が勝負の分かれ目 定期3回目:価値の転換 定期3回目について説明します。定期3回目のインサイトでは「価値の転換」が大きなテーマとなります。 マップをご覧ください。
11 days ago
多くの人が「Z世代」に注目している? COCAMPが誕生してから今日までに読まれた数がもっとも多いコラムの1位と2位は「Z世代」のコラムです。1位は「Z世代とは?何歳からを指す?意味や特徴などを簡単に解説」で2位は「Z世代の「ホンネ」から、未来潮流を読み解く〈第2回〉ファッション編」です。
15 days ago
なぜ、顧客価値が「幸福感」と結びつくのか? 現代の消費者は、もはやモノやサービスの機能的な価値だけで購入を決めるわけではありません。私たちは、製品やサービスから得られる感情的な価値や意味を強く求めるようになっています。この感情的な価値こそが、現代において特に重要視される顧客価値の本質の一つです。
18 days ago
定期引き上げは、「お試しだけでは分からないから、継続してみよう」に導く お試し:定期が前提 サプリメントの「お試し商品広告」により、お試し商品を購入していただくと、「薬館」の入口、いわば第一階層に入った状態となります。この段階では、お試し商品を飲んだ後に定期コースを購入するかどうかが問われます。このプロセスを「定期引き上げ」と呼んでいます。
18 days ago
ダイレクトメール(DM)がデジタル時代に再評価される理由 デジタル化が急速に進む現代、私たちは毎日、膨大な量のオンライン情報に触れています。メールやSNS広告、ウェブサイトのポップアップなど、デジタルマーケティングの手法は多様化し、企業は顧客との接点を増やすためにしのぎを削っています。しかし、その一方で、情報過多によるデジタル疲れを感じている人も少なくありません。「DMなんて、もう古いんじゃないの?」そう思われた方もいるかもしれません。
24 days ago
「薬館」から「栄養素館」へ――サプリメントカスタマージャーニーマップの全貌 カスタマージャーニーマップとは? カスタマージャーニーとは、顧客が商品と出会い、購入、リピートしていく道筋のことです。見込み顧客や顧客との接点を洗い出し、フェーズごとにどんな顧客インサイトがあるのかを書き出し、どんなアプローチを行なうべきかを考えるために活用します。 ただ、テキスト情報が並んだものになりがちで、直観的に理解しにくく、面白くないのが欠点です。
26 days ago
今月の注目不満ワードは「日傘」です。 2025年6月のトレンドワード 2025年6月16日~2025年6月22日週週に投稿が増加したトレンドワードです。
about 1 month ago
【インタビュイー】菊池 龍佑経済産業省商務情報政策局情報技術利用促進課(ITイノベーション課)課長補佐2007年経済産業省入省。LCA手法を活用したカーボンフットプリントの普及政策の企画設計に従事。電気自動車など次世代自動車の普及事業、自動車開発の手法の一つであるモデルベース開発の推進に向けた自動車・部品メ???カー等との産学官連携事業の企画設計を担う。人事部門、福島原子力発電所事故収束対応の企画調整に従事し、2022年情報技術利用促進課(ITイノベーション課)課長補佐として未踏事業、地域DX推進ラボを担当。
about 1 month ago
顧客とつながることに本気で向き合わなければならない時代 もう、ずいぶん前から、顧客はあらゆる製品やサービスの情報をWebから瞬時に手に入れることが出来るようになっています。製品やサービスの比較検討も容易です。さらにSNSの普及は、顧客の声という情報の力を飛躍的に高めました。顧客の多くが製品やサービスを選択する際に参考にしています。そんな時代のビジネスは、顧客起点であること、顧客とつながることに本気で向き合わなければならないのではないでしょうか。
about 1 month ago
【編集部おすすめ①】顧客の声から考える金融業界の顧客獲得施策とは? 若年層を中心に着実にニーズを広げている「ネット証券」。新旧様々な企業が参入し、顧客獲得のパワーゲームが繰り広げられています。そこでは、どのようなコミュニケーションが有効なのでしょうか。大和コネクト証券のテレビCM制作事例から、調査・分析を通してどのような気づきが生まれたのか?ダイレクトマーケティングの知見がどのように活かされたのか?を探るコンテンツです。
about 1 month ago
前回の記事はこちらCRMの全体像と戦略が見える・伝わる「CRMサクセスマップ」 【第3回】 企業への興味関心の扉を開けて「クロスセルの壁」を突破する CRMサクセスマップの概要