Follow feeds: blogs, news, RSS and more. An effortless way to read and digest content of your choice.
Get Feederfeedburner.com
Get the latest updates from きまぐれblog directly as they happen.
Follow now < 10 followers
Last updated about 2 months ago
over 11 years ago
終了しました ノートPCで利用していましたが、マザーボード故障により利用出来なくなってしまいました。 詳細は以下となります。 ノート用のIntel Core i7 2720QMのES品(Q154)です。 対応ソケットはFCPGA988となります。 Sandy BridgeのCPUを積んだノートでも交換できない機種があるので注意してください。 詳細については”2720QM ES”でググると色々出てきます。...
almost 12 years ago
すこし改良してみました 改良点 ・キー入力毎のウェイトを追加しました 標準で2秒に設定済みです ・自動終了機能を追加しました ファイルサイズで判定しています 標準では5回同じサイズだった場合に終了します http://ul.to/t7dmpeir ※自動終了について 当初、誤終了を防ぐため、ファイルの内容でチェックをしていましたが、 時間がかかりすぎた為、サイズのみのチェックに変更しました (コメントしてある部分と差し替えれば、内容チェックに変更できます)
almost 12 years ago
連続でキー入力とスクリーンキャプチャを実行し、PCに保存するツールを作ってみました ダウンロー??? http://ul.to/hqhz9dgw 使い方 ・androidのデバッグモードを有効にし、USBでPCと接続する ・解凍したディレクトリのcsc.batの取得数/保存ディレクトリ/桁数/送信キー辺りを調整する ・csc.batを実行する ・設定した保存ディレクトリが自動で作成される ・中にスクリーンキャプチャが連番で保存される (スクリーンキャプチャはPNG形式です) 動作環境によっては動作しない場合もあると思います
about 13 years ago
最近はkoboをいじってました 前に公開したモノに、sqlite3と標準アプリの停止と起動を追加したモノを公開しておきます NoReg_SdJp_4 現在画面の表示や入力周りを調べています readme.txtより ・楽天未登録状態での利用を可能にした ・SDに保存したファイルの日本語を有効にした ・SD差し込み時、USB接続切断時に、ZIPファイルの末尾に自動的に.cbzを付け加えるようにしてみました ・SD差し込み時、USB接続切断時にSD内の*.txtをhtmlファイルとしての最低限の変更を行い、 元ファイル名に.orgを付け残しておきます ・コマンドライン版のsqlite3を追加 ・ftpを有効にした...
over 13 years ago
ファイルが削除されてしまった訳ではないのですが、 リクエストが多く、サイズも大きくないので再アップしました im@s_patch_2_0.zip
over 13 years ago
過去記事にはありましたが、見つかりにくい様なので再公開します disc_change_2_6.zip iso_toolはfake_np1.0の実装に手間取っています コメントで指摘して頂いた様に、0.9も併用できるようにしたいとは思っていますが、 状況によっては出来ない可能性もあるので、あまり期待はしないでおいて頂けるとありがたいです。 DSのプチコンの動画をみて、PSPにもこういった物があったらいいなぁと思いました。 (ベーマガ世代にはたまらない物があります) ライブラリさえ用意すれば、以前テスト用に作ったもので、それらしき物が出来そうなのですが… lua+αになると思うので、リクエストなんかがあればどうぞ。 UMDの物理IDの取得は、取得の5歩前くらいまでは解析できました。 運がよければたぶん読出しのAPIか、それに準ずる所までは出来そうです。 公開するかどうかは別問題ですが。
over 13 years ago
リクエストがあったので再アップします RemoteJoyLite PC用クライアント フィルタ追加版 fake_np 1.0と同様の機能をiso_toolに追加していますが、 もう少し時間がかかりそうです。
over 13 years ago
複数の方から、最近出回っているUMD登録アプリケーション用のプラグインについて、問い合わせがあったので調べてみました。 逆アセンブルして中を完全に確認したわけではないので、確実とは言い切れませんが、少なくともUMDの個別IDの変更はされていないようです。 これはすでに登録済みのUMDとダミーのPSNアカウントで試したところ、すでに登録済みとのメッセージになったからです。 UMDの物理IDを変更していれば登録出来るはずですので、単にGAME IDのみを変更しただけの様です。
over 13 years ago
filesonicがファイルの共有を停止したため、本人以外のダウンロードが出来ない状況のようです 現在出先なので、帰宅次第全てのリンクを張り直しますので、もうしばらくお待ちください
over 13 years ago
UMDの物理IDを取得していると思われるAPIがわかったので公開しておきます int sceOpenPSID_AE6DD68C(char* game_id, char* buff) game_idにはUMDのGAME IDをハイフン無しの文字列で指定します buffは取得データへのポインタで、最低256byte必要です 返り値は"1"が成功、0未満がエラーです 利用時にはUMDが入っていることと、PSNにログインしている本体であることが必須です 利用例...