Everything you care about in one place

Follow feeds: blogs, news, RSS and more. An effortless way to read and digest content of your choice.

Get Feeder

zenn.dev

Zennのトレンド

Get the latest updates from Zennのトレンド directly as they happen.

Follow now 87 followers

Latest posts

Last updated about 2 hours ago

Git diff閲覧ツール「ReviewIt」が「difit」に変わります

1 day ago

こんにちは、よしこです。 先日、ローカルで見やすくGit差分を表示できるReviewItというOSSを公開しました。 https://zenn.dev/yoshiko/articles/reviewit-for-local-code-review こんなのあったら便利かなと思いつきで作ったツールでしたが、公開直後からとても好評です! まだリリースしてから10日なのですが、GitHub Starに650⭐️が集まったり、既に14件のPRがマージされたりと、盛り上がっていてとても嬉しいです! https://x.com/umiyosh/status/1940470731252683071 h...

PythonユーザーのためのGo入門

1 day ago

Pythonは豊富なライブラリがあり、機械学習やWeb開発、自動化など幅広い分野で活用されています。 ただ、プロジェクトが大規模になったり、高いパフォーマンスが求められたりする場面では、別の選択肢を検討する必要が出てくることがあります。 そんなときの一つの選択肢がGo言語です。 本書は、Pythonに慣れ親しんだ開発者の方々が、スムーズにGo言語を学習できるように執筆しました。PythonとGoの違いを比較しながら、Go言語の特徴や利点を理解し、実践的なスキルを身につけることを目指します。

Spanner は本当に高い?思ったよりも低い Firestore との損益分岐点

1 day ago

カウシェ Tech Blog の Firestore → Cloud SpannerでDBコスト93%削減!無停止でやり切った 1 年間の全記録 という記事が公開されました ある程度利用量が増えたら...

人間が休んでる時こそClaude Code Actionの出番ですね

1 day ago

Claude Code Actions(CCA)がMaxプランで使えるようになりました! プライベートで開発する際にAPIキー利用で、それなりの課金が発生したので正直ありがたい気持ちです。 ! 個人向けです。チーム・法人開発には変わらずAPI利用を推奨とのこと https://x.com/schroneko/status/1942432524132835827 さて、Claude Code ActionsがMaxプランで利用できることになったのはとても喜ばしいですが、問題は利用制限です。 CCAまで動かしたら、あっという間に日中に制限が来てしまい、それ以上開発を行うことができない存在に...

Tailscale + Vibe Tunnelでリモートから手軽にAIコーディング

1 day ago

Tailscale Tailscaleは、インストールしたデバイス同士を手軽につなぐことができるアプリです。あまりネットワーク詳しくないですがVPN技術を活用してP2P通信しているみたいです。 このアプリが凄いのは、フリープランでも個人で使う分には全く問題ない点と、PCだけでなくスマートフォンにも対応していて、手軽にスマートフォンでリモートから自宅のPCへのアクセスが手軽にできる点です。 こういったソフトは過去にもありましたが、無料でセットアップ簡単で、スマートフォンからも手軽に使えるみたいなのはなかなかなかった気がします。 Tailscaleセットアップ 公式サイトからダウンロ...

【Claude MAX】GitHub Actionsを利用して、Claude CodeにPRレビューしてもらう手順

1 day ago

今日もひとがかいてるよ GitHub Actionsふんわり理解だったのでこの機会にやってみたよ ことのほったん 今日もClaudeCodeのバージョンが上がりました いくつかアプデがありましたが ぬこぬこ師が興奮気味にClaudeMaxプランユーザ向けにGitHub ActionsでClaudeCodeが利用できるよ!と取り上げてました。 https://x.com/schroneko/status/1942432524132835827 元記事は ゆー...

Claude Codeの中身をo4-mini & 検索機能にしてみたかった (できなかった)

2 days ago

はじめに Claude Code ブーム時代、いかがお過ごしですか? どうも、calloc134 です。 Claude Code とは、Anthropic 社が提供するエージェント型コーディングツールです。 ターミナルから自然言語でコマンドの入力・バグ修正などを行ってくれます。 今回は、そんな...

簡易なバックグラウンドプロセス管理ツールを実装してみた

2 days ago

はじめに ども、最近Claude Codeにすべてをかけているゴリラです。 Claude Codeくんを使って開発していく中で、ときたまバックグラウンドでプロセスを実行したいときがあります。 例えばnpm run devで開発サーバーを起動して、playwright mcpで画面の確認をしようとすると、 Claude Codeくんは普通にnpm run...

最新論文調査:大規模モデル時代における鉄スクラップ CVの現在地

2 days ago

はじめに はじめまして。VPoE / AI開発部マネージャーを務める唐澤(@Takarasawa_)です。 EVERSTEELでは、鉄スクラップ画像のAI解析を行うプロダクト「鉄ナビ検収AI」を展開し、鉄鋼業界におけるAI・コンピュータビジョン(CV)技術の社会実装に取り組んでいます。 日々関連分野の技術動向や研究事例の調査についても行っており、本記事では、鉄スクラップリサイクルに関連するCV論文を俯瞰的に粗めの粒度で紹介し、「鉄スクラップ x CV」の現在地をお届けできればと思います。 鉄スクラップ x CV 全体観...

実務未経験が約1週間で情報処理安全確保支援士試験に合格しました #情報処理安全確保支援士

2 days ago

タイトルを見て,実務未経験で1週間で受験しようとしている方へ 結論から言うと,合格安定圏内まで持っていくのはかなり厳しいと思います. 筆者自身,IT初学者よりは知???がある方だと思いますが(後述),同程度の対策でもう一度受験したとして,合格可能性は30%ほどです. しかし,このまま受験費用をIPAに寄付するだけではもったいなくないですか? せっかくなら受験して,あわよくば合格しちゃったりしてみたくないですか? この記事では,この短期間で少しでも合格可能性を上げる,「効率的な足掻き方」の一例をお伝えします. なお,勉強法には個人差があり,ここに書いてある勉強法をすべて模倣することが必ずし...

論文紹介:Difference-in-Differences Designs: A Practitioner's Guide Part1

2 days ago

! これはAIではなく、人が書いたブログです。基本的には論文で用いられている言葉・文章を日本語にしています。 これは論文のまとめ記事なのですが、論文を一通り目を通すことをおすすめします。 論文の概要 https://arxiv.org/abs/2503.13323 Difference-in-Differences Designs: A Practitioner's Guideは、社会科学における因果効果の推定で広く使われる「差分の差分法(Difference-in-Differences, DID)」について、実践者向けにその考え方と応用を解説する論文です。 特に、従来の2期間・...

経験が浅いエンジニアのための技術文書作成ガイド:Word脱却からオンライン発信まで

2 days ago

経験が浅いエンジニアやドキュメント作成に時間を取れないベテランエンジニアが、Word/PowerPointから脱却してVS Code・Claude Code・GitHub・Zennを活用し、技術的に正確で読みやすい文書を効率的に作成する実践ガイド。AI支援と Microsoft Learn MCP Serverによる知識補完で専門外分野でも正確な文書作成が可能。文書企画・ドラフト作成プロセスによるペルソナ分析で読者が求める文書を作成し、オンライン発信による技術者としてのブランディングまで実現できます。