Everything you care about in one place

Follow feeds: blogs, news, RSS and more. An effortless way to read and digest content of your choice.

Get Feeder

blog.goo.ne.jp

Tokyo Diary

Get the latest updates from Tokyo Diary directly as they happen.

Follow now < 10 followers

Latest posts

Last updated about 2 months ago

横浜~ホテルニューグランドのシーフードドリア

almost 11 years ago

横浜は、みなとみらい界隈が元気ではありますが、古き良き横浜らしさを求めるなら外せないスポットがいくつかあります。 山下公園を正面に建つホテルニューグランドもそのひとつ。 関東大震災で被災した横浜の復興の象徴として、昭和2年に開業し、戦後はGHQに接収された歴史を経て、西洋文化を伝える役割を果たしました。 そんな中で、このホテルが発祥となった名物メニューがいくつか誕生しています。 ここ数年、はやりもあって良く取り上げられるのがナポリタン。そして二つ目がシーフードドリアです。 このドリアは、当時、体調を崩した宿泊客向けに、何か喉の通りの良いものを…とシェフが即興で作ったメニューなのだそう。 ホテルメイドのドリアは、ソースが三層仕立てになっていて、ホタテやエビがごろっごろ! なんとも贅沢な逸品です。 もうひとつは「プリンアラモード」です。 これは、接収時代にアメリカ人将校の奥様方をボリュームのあるデザートで喜ばせようと考案されたそうです。 プリンがしっかりと固めで、好みのタイプ♪ リンゴのウサギちゃんカットもここから生まれたんですって。...

川崎~多摩川菓子店・ふわふわ食感の「追分まんじゅう」

almost 11 years ago

きなこをたっぷりまぶした多摩川菓子店の「追分まんじゅう」。 蒸したてのアツアツを包んでくれます。 生地がふかふかで、ひとつひとつが大きくてずっしり! 中にはあんこがパンパンに詰まっているのです。 川崎駅から少し離れた場所にある昔ながらの小さなお店ですが、常連のお客さんが絶え間なく出入りする人気店です(^^) 多摩川菓子店 神奈川県川崎市川崎区大島2-1-2 044-244-3484 ホテルニューグランド 開港当時の横浜の面影を残すクラシックホテル 横浜ベイホテル東急 横浜港を一望できるアーバンリゾート...

鎌倉~ぎゅう舎の牛乳ソフトクリーム

almost 11 years ago

鎌倉の鶴岡八幡宮に向かう若宮大路沿いに、めちゃめちゃおいしいソフトクリームのお店を発見! 北海道紋別郡興部(おこっぺ)町の「ノースプレインファーム」の直営店で、こだわりの「おこっぺ牛乳」を使用しています。 この牛乳は、65℃の低温で30分間かけてじっくり殺菌する「低温殺菌」。 また、一般的な牛乳に施されている、牛乳に含まれる脂肪球を 圧力をかけて均質化「ホモジナイズ」を行なわないため、牛乳本来の栄養や風味が損なわれないのだとか。 この「おこっぺ牛乳」で作ったソフトクリームは、ほんとにミルキー! 北海道産の風味豊かな小豆との相性もバツグンです。 ひと口食べるごとに、記憶の中にあるソフトクリームたちをごぼう抜きで追い越してきます。 鎌倉散策の途中に甘いものが欲しくなったら、おすすめの一軒です(^^) ノースプレインファーム鎌倉 ぎゅう舎 鎌倉市小町2-12-27鶴ケ岡会館1F...

立山黒部アルペンルート

almost 11 years ago

いやー、2年ぶりのブログ更新です。変わらず元気にしております。スマホで撮りっぱなしの画像が、いつかどこかにいってしまいそうなので、印象深いものをちょろちょろブログに移していこうかと。まずは、立山黒部アルペンルートの旅ネタです。TOP画像は、標高2450mの場所にある室堂のみくりが池。8月でも涼しくて、絵はがきのような美しさでした!立山黒部アルペンルートをめぐるには、富山側と長野側から入る、ふたつのルートがあります。今回は安曇野に前泊して長野ルートから富山を目指しました。まずは、路線バスで長野側の起点となる扇沢へ。そこから、関電トロリーバスで黒部???ムへ到着です。昭和38年の完成から50余年。その姿を間近に見ると、人の知恵と力ってすごいな~と、あらためて実感!迫力ある観光放水は、6月26日から10月15日まで行われているそうです。この日は天気も良くて、ホントに山がきれい。立山黒部アルペンルートは、乗り物を乗り継ぎながら標高の高いところまで登れるので、手軽に登山気分が味わえるのが魅力です。黒部平から大観峰までは、ロープウェーで移動します!室堂平では、ゆっくり時間をとって散策しました。いつまでもボーっと眺めていたい景色です。日本一高所にある天然温泉、みくりが池温泉もあります。室堂からはバスとケーブルカーを乗り継ぎ、富山へ到着。富山名物の白えびの天丼をいただきました(^^)立山黒部アルペンルートは、景色の美しさはもちろん、トロリーバスやケーブルカー、ロープウェーなど、いろんな乗り物に乗れるのも楽しかった~。夏もキレイだったけど、これからの紅葉の季節もきっとすてきでしょうね。いつか、また行きます! ホテル立山 立山黒部アルペンルートの中心地室堂に位置する日本最高所のホテル みくりが池温泉 日本一高所の天然温泉 大町温泉郷 黒部観光ホテル 黒部ダム、立山アルペンルートなどの観光拠点に最適

丸の内~Hot Spoon

about 13 years ago

3月に丸の内に新しくオープンした永楽ビルディングの飲食店街「iiyo!!」に、五反田の人気カレー店「Hot Spoon」がやってきました。「牛すじ煮込みカレー」(780円)が名物とのことですが、野菜たっぷりの「一日分の野菜カレー」(880円)も気になり…、間をとって「牛すじ野菜カレー」(880円)に(^^)辛さは「マイルド」「中辛」「辛口」「激辛」、ご飯の盛りは「少なめ」(-50円)「大盛り」(+100円)「ライス&ルゥ特盛り」(+250)が選択できます。この日は、「辛口」&「小盛り」でお願いしました。鍋でグツグツ状態のままテーブルにやってきます。牛すじがトロトロに柔らかくてスバラシイ。ルゥの辛さは、「辛口」の選択でちょうど良い感じでしたが、この日は若干塩辛さも感じたかな…。野菜もゴロゴロとたっぷりで、ご飯を小盛りにしてちょうど良い量でした。「牛すじ野菜カレー」は、小盛り割引適用で830円。このブログの中の過去記事で、何度も「丸の内価格」という言葉を使った記憶がありますが、1000円オーバーが当たり前の丸の内ランチで、「iiyo!!」はリーズナブルな価格設定のお店が多いのも魅力です♪ ■Hot Spoon 丸の内東京都千代田区丸の内1-4-1 丸の内永楽ビルディングB1F iiyo!!(イーヨ!!)内 食べログ*********************************************************************************** 喝采!家カレー―いつものルウだけで。うまさ新境地。 水野 仁輔 主婦と生活社...

南青山~ナプレ

about 13 years ago

天気は良いけど、まだ少し風がひんやりと過ぎる新緑の表参道。日がサンサンと降り注ぐ「ナプレ」の店内は、土曜日のゆったりランチを楽しむ人々でにぎわっていました。ランチビールに喉を潤した後は、名物の薪窯焼きを。焼き目も香ばしく、パリ&モチの生地は小麦が香るナポリ風です。他には、ヤリイカのサラダ、国産有機レモンのクリームソースのタリアテッレなど。レモンのさわやかな香りの効いたパスタはおいしかったな~。でも、クリームはレモンの酸で分離しないのか不思議…。クリームの滑らかさも、レモンの香りもしっかり残ったパスタは、どうやって作ってるのか気になります。若葉が茂る表参道は、本当に絵になる景色。一年で一番お散歩が気持ちいい季節ですね。*********************************************************************************** ピッツァ プロが教えるテクニック   柴田書店 ***********************************************************************************

丸の内~「STAND T」のテラスで一番搾りフローズン!

about 13 years ago

テラスビールが気持ちいい季節になりました。新丸ビル1階の「STAND T」のテラスで、今年の新星「一番絞りフローズン<生>」を一杯!ビールの泡をシャリっと凍らせる技術で作られた、スムージーのような冷たいムースが浮かびます。ちょこんと角の立ったビジュアルがキュート♪ひんやり冷たい泡がフタの役割をして冷たさをキープしてくれるのも機能的です。こんなビールを作っちゃうニッポンの技術力ってスバラシイ!良く晴れた休日の昼飲みにピッタリの、新食感ビールです。一番搾りフローズン<生>が飲めるお店やキャンペーン情報はこちらからどうぞ。http://www.frozen-nama.jp/*********************************************************************************** ビールの常識―絶対飲みたい101本 (Beer ASCII) 藤原 ヒロユキ アスキー ***********************************************************************************

丸の内~町村農場

about 13 years ago

新丸ビルでランチをすると必ず寄りたくなるお店、「町村農場」。北海道・江別市にある牧場の乳製品のショップで、小さなイートインコーナーがあります。このお店の、とってもミルキーなソフトクリームが超お気に入りなのです!ソフトクリームはあちこちで食べる機会がありますが、町村農場のを超えてくるものとなかなか出会えません。メニューには、フルーツと合わせたパフェ仕立てのものもあるのですが、このミルキーなソフトクリームは「あずき」と好相性。抹茶ソースをプラスして和風テイ???トでいただきました。密かに出没頻度が高い、丸の内でお気に入りの一店です。■町村農場【東京・丸の内店】住  所 東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルB1階電話番号 03-5926-4900営業時間 (月~金)7:30~21:00     (土)11:00~21:00     (日・祝)11:00~20:00http://www.machimura.co.jp/*********************************************************************************** 牛乳で作るアイスクリーム 島本 薫 文化出版局...

下田~小川家

about 13 years ago

撮りっぱなしのファイルを整理していて出てきた、うなぎ画像。ここのうなぎはおいしかったなぁ…と思い出し、掘り起こしてみました。伊豆・下田の老舗「小川家」です。旅の流れで久しぶりに下田に寄り道。それならここでランチを!と、連れて行ってもらった、とっておきの一軒です。予約をすると時間に合わせて焼いてくれます。それを待つのも楽しい時間♪気持ちも高らかにお重のふたを開ければ、ふわふわの鰻。甘すぎないキリリとしたタレがご飯に合います。下田に行くことがあったら、また寄ってみたいお店。人気店なので要予約です。■小川家静岡県下田市2-8-14 TEL 0558-22-0365食べログ*********************************************************************************** 東京 五つ星の鰻と天麩羅 見田 盛夫 東京書籍 ***********************************************************************************

ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル

about 13 years ago

ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルの開業は、1991年8月。今年で21年! もう、そんなに経つんですね~。現代横浜のシンボル的な存在として、みなとみらいの時代の移り変わりを見つめてきたこのホテル。ヨットの帆を模した独特の外観にも、すっかり老舗の風格です。ある朝、横浜港を見渡すブッフェダイニング「オーシャンテラス」で朝食を頂きました。まずは、3種類用意された「モーニングベジタブルジュース」を。体に良さそうな味で、目覚めもシャッキリ(^^)サクサクのクロワッサンは、焼き立てがどんどん補充されて、常にホカホカ。モーニングコーヒーには、やっぱりコレが合います。卵料理は、ホテル朝食の定番のオムレツを。さすがホテルシェフ、トロトロ加減が見事です。この朝、横浜駅からみなとみらい線に乗ったのですが、めちゃめちゃ混んでてビックリ!人の波は「みなとみらい駅」で、直結のクイーンズスクエアに吸い込まれていきました。みなとみらいは通勤人口多いんですねぇ。昔仕事で良く行ったクイーンズタワーは、桜木町からも微妙に歩くし不便だったけど、今は便利になったんだなぁ…と、しみじみ。インターコンチの歴史とみなとみらい線の混みっぷりを感慨深く思いながら頂くトロトロのオムレツ。やっぱり、港の朝は気持ちいい! ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル 神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1*********************************************************************************** 横浜の時を旅する (ホテルニューグランドの魔法)...