Everything you care about in one place

Follow feeds: blogs, news, RSS and more. An effortless way to read and digest content of your choice.

Get Feeder

lunch-o.hatenablog.com

ランチ王ブログ

Get the latest updates from ランチ王ブログ directly as they happen.

Follow now < 10 followers

Latest posts

Last updated 1 day ago

とんかつ大倉

4 days ago

とんかつ定食 1750円 とんかつ大倉 千葉市美浜区幸町1-15-3 平日でも行列の超人気店、とんかつ大倉チャレンジを実行!月曜日なら多少空いているかもという期待は甘く、11時15分ごろに店に着いたらすでに行列が形成されていましたよ。これはすごい・・・ この日は待つ前提でやってきたので素直に行列の最後尾に並びました。そこから食べ始めるまでに要した時間はおよそ45分。このくらいは覚悟しないといけないようです。 ようやく案内されてカウンターに着席、お得な平日ランチメニューが数種ある一方で、グランドメニューのとんかつ定食がおすすめされています。ロースともヒレとも書かれていない、ザ・とんかつ定食。当店の看板メニューはこれですよという自負みたいなものをメニューの行間から嗅ぎ取って、これをたのむことにしました。 分厚過ぎず、レア過ぎず、肉と脂の旨味がしっかり引き出された適度な揚げ具合で確かにウマい。東庄町のブランド豚「東の匠SPF」の脂の美味さを感じます。塩、醤油、ソースのいずれで食べてもそれぞれに良さがあるけれど、結局醤油に落ち着くのは千葉土着民の性です。 とんかつは確かにおいしかったけれど、ここまでの人気は味という基本がありつつ、それ以外の部分も大きい気がします。千葉県は養豚が盛んで名だたるブランド豚もあるし、人気のとんかつ店もあるのだから、その長所を伸ばすようなプロモーションを大々的にしたらいいのでは。黒アヒージョとか本気で言ってんのかと小一時間ほど問い詰めたい(笑)

えびや加曾利店

10 days ago

たぬきそば 590円 えびや加曾利店 千葉市中央区都町5-27-8 都町ハイツ1F 千葉市中央区内のランチを悉皆調査するというテーマを掲げて活動を開始した千葉中央ランチ王ですが、20年以上も続けていると思わぬことが起こります。千葉市の住居表示整備事業により、2020年2月に中央区と若葉区の境界が変更され、若葉区加曽利町の一部地域が中央区都町5丁目に編入されています。これによって変更区域内で以前から営業していたおそば屋さんの「えびや加曾利店」が中央区の店になっていたのを見???としていました。そういったわけで東金街道からちょっと入った目立たぬお店に行ってみましたよ。こぢんまりした客席のレトロな町そば店で、こういうお店は千葉市の中心部からはどんどんなくなっていっているので、令和の時代には貴重な存在ですね。もりそば、かけそばが540円という大衆価格で、中華そばを除きおそば屋さんにありそうなメニューはひととおり揃っている感じ。こういうお店でたのむべきはやはり温かいおそばでしょう。で、注文したのはたぬきそば590円也。かえしの甘さがちょうどよく、出汁も良く出たツユ旨し。ちょっと肌寒くなってきた時期に、あったかいおそば。残していきたい日本の食文化です。 2020年2月以前の住居表示は若葉区加曽利町869-15です。

三陸カキ小屋 THE OYSTER MANS

14 days ago

本日の生牡蠣5種 2100円×2 三陸カキ小屋 THE OYSTER MANS 東京都江東区富岡1-24-6 生ガキで日本酒を飲みたくて門仲のカキの店に来ました。本日の生ガキ5種盛り合わせのうち三種は、岩手の大船渡と山田、宮城の雄勝、これらは店名のとおり三陸のカキです。他の二種は兵庫県。北淡の室津に赤穂。三陸じゃない産地でもウマいものはウマい。合わせる酒は石巻の日高見。超うめえ。 石巻産大粒カキフライ 460×2デカいなあ。

銀座煉瓦亭深川本店

14 days ago

カキフライ 1380円 銀座煉瓦亭深川本店 東京都江東区新大橋2-7-4 ブリック石倉1F 銀座煉瓦亭を名乗ってはいますが、昭和3年(1928年)の暖簾分けから100年近くを経過して全く別の方向に進化している新大橋の煉瓦亭に久しぶりに行ってみました。いくつか料理をたのんでみましたが、ここでは本格洋食メニューよりラーメン、かつ丼、ヤキメシなど大衆中華料理のほうが自分の口に合うようです。 小エビフライ1150 ポークソテー 1520なんか思ってたのと違うポークソテー。小エビはかき揚げのほうが好きだなあ・・・。 ヤキメシ 1130これはウマかった!好き。 2014.6.15...

当ブログは・・・

2 months ago

千葉中央ランチを中心に外食の記録を淡々と残すブログです。 2006年7月の開設以来gooブログを利用してきましたが、2025年5月から「はてなブログ」に移行しました。 18年にわたり延々と、延べ6000軒(2024年3月時点)を超える外食の記録です。すでにルーティーンなのか惰性なのか、やめるきっかけがわかりません。そんな有様なので、速報性、リアルタイム性の埒外にある備忘録みたいなものです。大幅なタイムラグをもって更新は続けているので季節外れの情報になりますが・・・。 バラエティに富んだ外食を気軽に楽しめる国に生まれた幸せに感謝。がんばれ飲食店!GoTo イート!  

大阪・関西万博2025 ポーランドパビリオンレストラン

3 months ago

セットA(ベジタリアンセット)+フルーツコンポーテ 4500円+800円 大阪・関西万博2025 ポーランドパビリオンレストラン 大阪府大阪市此花区夢洲中1丁目地先 大阪・関西万博2025に早々と行って来たので時宜を逸する前にアップしておきます。元々、万博とは別用で大阪方面に行く予定があったので、もし土曜日のチケットがとれるなら行ってもいいかなあと思って直前に試してみたらEXPO Quickという方法であっさり予約できてしまいました。 ※QRコード加工済み ということで、当初の予定を変更して急遽万博に行くことになりました。4月19日土曜日の午前、思ったよりも大阪市内の移動に時間がかかり、地下鉄夢洲駅に着いたのは入場予約時間の午前11時をちょっと過ぎていました。それが逆に良かったようで、11時チケットを持つ人専用の入場ルートはスカスカ。それなのに駅から入場ゲートまで延々とパーテーションで区切られた導線で無意味に右往左往させられてちょっとイラっとしました。 入場ゲートで Google Wallet...

ぐらんどすらむ

7 months ago

チョイスランチ 650円 ぐらんどすらむ 千葉市稲毛区緑町1-8-13 キ有栄ビル1F 京成みどり台駅から千葉大学正門に向かう学園通り沿いに老舗感を漂わせた喫茶店風の構えのお店があります。店頭には好きな小鉢を三品選べるチョイスランチなど定食メニューが掲示されているから喫茶店ではなさそうだし、じゃあ一体何だろうという謎の店的な雰囲気です。古ぼけた青いビニールひさしには「つみ木のへや」という昔の店名らしき表記も判読できるし、よくわからないけれど入ってみましたよ。薄暗い客席は低いテーブルが並ぶ昔の喫茶店風で、昭和レトログッズとして黒電話や生き残り頭脳ゲームや麻丘めぐみのシングルレコードなどが置かれていたりします。それでいて夜のメニューは焼き鳥を中心に完全に居酒屋なのでありました。居抜き店舗で居酒屋を始めて、長期間そのまま営業しているような感じです。 この令和の時代にわずか650円でいただけるお得なチョイスランチを選ばない理由もないので全12品のおかずからバランスを考えてポークスタミナ炒め、黒ムツ西京焼き、ポテトサラダの3品をチョイスしました。ボリュームこそ控えめながら立派な定食がわずか650円。その事実だけでありがたいと思わないといけません。ただ、お値段もさることながらランチタイムも喫煙可能という点においても浮世離れしたお店なので、それを容認できない方にはお勧めできません。

中華蕎麦 にし乃

7 months ago

中華そば(肉2個・海老2個) 1400円 中華蕎麦 にし乃 東京都文京区本郷3-30-7 熊野ビル1F 本郷三丁目での用事を済ませた後でのラーメン。界隈をさまよい歩き、感じのよさそうなお店を見つけました。近頃の東京のラーメンシーンには疎いので、念のため店頭でどんなお店かスマホで確認すると何やら評判の高い店でした。自販機に書かれた説明書きによれば、初めての人に食べてほしいのが「中華そば」、スッキリが「山椒そば」で、そのほかに台湾まぜそばと昆布水つけめんがあります。初めての人以外の何者でもない自分としては素直に中華そばを選ぶのが妥当でしょう。そしてトッピングは好きなだけ個数を選べる海老ワンタンと肉ワンタン。いわゆるたんたん亭みたいな感じのヤツですね、わかります。というわけで各ワンタンを2個ずつたのんでみました。シンプルなラーメンは細めの麺がきれいに沈んだ美しいビジュアルで、ワンタンは別皿で提供されます。まずスープは複雑な旨味があって、後味がキレの良い品のある味わいです。こういう洗練されたスープが好きなんだなあ。そして細めの麺との絡みもなかなかで、これはウマいですなあ。いちおうワンタンは二種類たのんだけれど、予想通りというか、やはり自分は海老ワンタンのほうが好きなことを再確認しました。全体的によくできたおいしいラーメンで、さすがピブグルマンに選ばれるだけのことはあると納得しましたよ。

打木食堂

7 months ago

オムライスキノコソース 780円 打木食堂 千葉市若葉区貝塚町2035-19 第1ハイム恵1F 長きにわたり千葉市は中央区内に絞って食べ歩いてきたけれど、区境をちょっと超えたところにも興味深いお店がたくさんあります。 この日、区境となる大通りから若葉区側の裏通りの目立たない場所にある打木食堂でオムライスをいただきました。かつては打木ラーメンという屋号のラーメン店だったそうですが、今はオムライスやカレーなど洋食を看板メニューに据えつつラーメンも提供するスタイルです。古びたドアをギイと開けると店主はワンオペ調理で手が離せない様子。目で挨拶してカウンターに腰かけてメニューを開きました。良く知らずに来たけれどメニューは多岐にわたりバラエティに富んでいます。そしてどれも安い!ホンマかいな、という半信半疑みたいな気持ちで、看板メニューのオムライスの部からオムライスキノコソースをたのんでみました。ワンオペなのでちょっと待つことになったけれど、そういうときのために卓上にルービックキューブが置いてあります。でもこれ苦手なんだよなあ・・・しばらくして運ばれてきたオムライスは立体的なフォルムでボリュームもあって、見た目がすごくウマそう。キノコソースって言っちゃうくらい、キノコまみれなデミグラスソースがかなりイイ味出してます。このオムライス、然るべき店なら倍の値段取るくらいのクオリティじゃない?おいしいものを安く提供してお客さんに喜んでもらいたいという信条は理解するし、お金を払って食べさせてもらう側の人間としては、とても有難い。けれど、このオムライスが780円は「セルフやりがい搾取」を疑うレベルです。やりがいも大事だけれど、持続可能な経営の観点からの適正な対価設定も大事じゃないかなあ・・・

味元高品店

7 months ago

海老かき揚げそば+生卵 620円 味元高品店 千葉市若葉区高品町1583 千葉市内に2軒あるロードサイドの立ち食いそば店、味元の高品店です。末広店と同様にうどん・そば・カレー・牛丼を看板に掲げる昔ながらの大衆的な雰囲気は令和の今も変わっていません。高品店は今回が初めての店だし、まずは立ち食いソバの代表的メニュー、海老かき揚げそばをたのんでみました。注文し、おそばができ上がったら代金と引き換えに丼を受け取って奥のカウンターへと移動します。このカウンターの色がなぜかスカイブルー。こんな色のカウンターは初めて見たよ。さて、味元の海老かき揚げそばですが、袋入り茹で麺を使ったヤワヤワのおそば、アミエビの香りが強くて品のない旨味のかき揚げ、そして真っ黒なツユと、昭和の立ち食いそばを動態保存しているかのようです。昔は駅の立ち食いそばも皆この程度だったんだよなあと、謎の感慨に浸りました。次来るときはカレーか牛丼にしよう・・・    

高田家

7 months ago

台湾ルーローハン小盛り+涼皮 850円+860円 高田家 千葉市稲毛区弥生町2-20 家系のラーメン屋みたいな屋号のくせして、その実態は魯肉飯(ルーローハン)と肉夾饃(ロージャーモー)を二大看板に掲げるガチ寄り中華の店、JR西千葉駅北口そばの高田家に行ってみましたよ。 こういう店が普通に存在できるのは、これを食べたい人(中国人)が多数潜在的に存在していることの証のような気もして空恐ろしくなりますが、食べ物に罪はなし。なんにせよ食べてみようかと。 店が空いていたので大型ディスプレイ型自販機とゆっくり対話(悪戦苦闘ともいう?)して、なんとか注文したのは台湾ルーロハンの小盛りと涼皮(リャンピー)。涼皮は、ひもかわのような幅広の麵に野菜などの具材を入れた和え麺です。 日本の食べ物にはない独特な香りのルーローハンも、ちょっとした酸味と旨味のあるタレで和えた涼皮も、普段あまり口にしない味で新鮮味があって良かったとは思うけど、しょっちゅう食べたくなるシロモノじゃないなあ。 混ぜた涼皮

焼鳥みのり

8 months ago

親子丼 焼鳥みのり 東京都江東区扇橋2-21-9 マイフェイバリット焼鳥屋、扇橋にある「みのり」。遅い時間でも入れるし焼鳥は安定的にウマいし、日本酒の品ぞろえも気が利いているというスキのないお店。 シメの親子丼をたのんだのは初めてだけど、これも佳作でした。 2023.7.30 前々回2024.4.14 前回