Follow feeds: blogs, news, RSS and more. An effortless way to read and digest content of your choice.
Get Feedertechblog.zozo.com
Get the latest updates from ZOZO Technologies TECH BLOG directly as they happen.
Follow now 27 followers
Last updated about 24 hours ago
1 day ago
はじめに こんにちは、計測プラットフォーム開発本部SREブロックの纐纈です。 2025年10月6日〜9日にダブリンで開催されたSREcon25に参加してきました。本記事では、現地の様子と気になったセッションについて報告いたします。 目次 はじめに 目次 SREconとは 現地の様子 セッション紹介 SRE for AI...
2 days ago
はじめに こんにちは、データサイエンス部商品データサイエンスブロックで内定者アルバイト中のしゅがーです。我々のチームでは、AIやデータサイエンスを活用したプロダクト開発のため、研究開発に取り組んでいます。本記事では、Geminiを用いて商品画像を分類する方法と背景がCTRへ与える影響を分析した結果をご紹介します。 目次 はじめに 目次 背景・課題 分析手法 データセット作成(Geminiによる背景ラベル付与) プロンプトの工夫と試行錯誤 分類精度の検証方法 バッチ処理を利用した推論速度の向上 背景以外の要素がCTRに差を生まないことを検証...
6 days ago
はじめに こんにちは、新規事業部フロントエンドブロックの安土琢朗です。普段はZOZOマッチのFlutterアプリ開発を担当しています。 ZOZOマッチは2025年6月にリリースされた、ゼロから立ち上げたマッチングアプリです。zozomatch.jp本記事では、開発初期から取り組んできたデザインシステムの導入によって、どのように開発効率とUIの品質を向上させたか、そしてそれを支える具体的な運用プロセスや仕組みについてご紹介します。 プロダクトを継続的に成長させるうえで、デザインと実装のズレを最小化し、誰が開発しても一定の品質が保たれる状態をどう実現するかは重要なテーマです。その課題に対し、私たちはデザイントークン・UIコンポーネント・UIカタログを軸にしたデザインシステムを構築しました。 目次 はじめに 目次 デザインシステム構築の背景と課題 デザインシステムとは なぜデザインシステムが必要だったのか 直面していた課題 1....
7 days ago
はじめに こんにちは、ZOZOの堀江(@Horie1024)です。2025年6月、新規事業として「ZOZOマッチ」をリリースしました。ZOZOマッチは、ZOZOとして初めてFlutterを採用したモバイルアプリです。これまでiOS/Androidそれぞれでの開発体制をとってきた中でFlutterでのクロスプラットフォーム開発に舵を切るのは、ZOZOにとって新しい挑戦でした。 本記事は、社外登壇イベント「ナレッジナイト」で使用した資料1をベースに、一部内容を加筆・整理してまとめたものです。私たちがFlutterを選定した背景と、実際のアーキテクチャ・技術構成について紹介します。ZOZOにおける新しい挑戦の記録であると同時に、これからFlutterを導入しようとするチームの参考になれば幸いです。 目次 はじめに 目次 ZOZOマッチとは Flutter採用の背景 ビジネス的背景 チーム的背景 技術的背景 UI構築...
9 days ago
ZOZO開発組織の2025年9月分の活動を振り返り、ZOZO TECH BLOGで公開した記事や登壇・掲載情報などをまとめたMonthly Tech Reportをお届けします。 ZOZO TECH BLOG 2025年9月は、前月のMonthly Tech Reportを含む計13本の記事を公開しました。特に次の3記事はとても多くの方に読まれています。 techblog.zozo.com...
13 days ago
【イベントレポート】「LINEヤフー × ZOZO コラボ Meetup ~データサイエンス~」を開催しました! はじめに こんにちは、AI・アナリティクス本部ビジネスアナリティクス部マーケティングサイエンスブロックの佐々木(@sasaken1209)です。先日8月22日にLINEヤフー株式会社さんと「LINEヤフー × ZOZO コラボ Meetup...
14 days ago
こんにちは、DevRelブロックのikkou(@ikkou)です。2025年9月19日の夕方から21日の3日間にわたり「iOSDC Japan 2025」が開催されました。ZOZOは昨年同様プラチナスポンサーとして協賛し、スポンサーブースを出展しました。 iOSDC Japan 2025 エントランス technote.zozo.com 本記事では、前半は「iOSエンジニアの視点」から、ZOZOから登壇したセッションとiOSエンジニアが気になったセッションを紹介します。そして後半は「技術広報の視点」から、ZOZOの協賛ブースの様子と各社のブースコーデのまとめを写真多めでお伝えします。 登壇内容の紹介 今年のiOSDCではLTに2名、パンフレット寄稿に2名が採択されました。会場で発表されたLTについて紹介します。 iOSDC...
20 days ago
はじめに こんにちは、ZOZO New Zealandの中岡です。普段はZOZOMAT/ZOZOGLASSの運用・保守や計測技術を使った新規事業の開発をしています。 目次 はじめに 目次 ZOZOMATとは ZOZOMATの構成 移行の背景 検討したアプローチ 移行後の構成...
22 days ago
はじめに こんにちは、データシステム部推薦基盤ブロックの上國料(@Kamiko20174481)とMA推薦ブロックの住安(@kosuke_sumiyasu)です。 私たちは2025年9月22日〜9月26日にチェコのプラハにて開催されたRecSys2025(19th ACM Conference on Recommender Systems)に現地参加しました。本記事では会場の様子や現地でのワークショップ、セッションの様子をお伝えすると共に、気になったトピックをいくつか取り上げてご紹介します。 はじめに RecSys とは 開催地のプラハについて...
22 days ago
はじめに こんにちは、ECプラットフォーム部マイクロサービス戦略ブロックの半澤です。普段はアーキテクト領域のテックリードとして、ZOZOTOWNリプレイスにおける全体的な課題解決に注力しています。 今回は、複雑化したZOZOTOWNのマイクロサービス間通信を整理するため、レイヤ構成を定義し、ガイドライン化した取り組みについてご紹介します。 目次 はじめに 目次 背景と課題 ZOZOTOWNマイクロサービスガイドライン - レイヤ構成と通信ルール ゲートウェイ(Gateway) BFF(Backend...
23 days ago
こんにちは! ZOZOTOWN開発本部フロントエンドエンジニアの齋藤(@Jin_pro_01)です。9月21日に渋谷のAbema Towersにて「フロントエンドカンファレンス東京2025」が開催され、登壇者、当日スタッフを含めZOZOから5名が参加しました。本記事では、参加した経緯や、各参加者から印象に残ったトークについてご紹介します。 フロントエンドカンファレンス東京とは 社内での参加経緯と当日の取り組み 各参加者からの感想、印象に残ったトークの内容 日本語縦書きWebの現在地2025 "フロントエンドの技術"を移行する技術 爆速でプロダクトをリリースしようと思ったらマイクロフロントエンドを選んでいた 見た目は動く。でも使えない、、アクセシブルなUIの実装アンチパターン集 Web技術を最大限活用してRAW画像を現像する おわ???に...
23 days ago
はじめに こんにちは、YSHPブロックの岩切です。普段はシステムリプレイスを担当しています。YSHPブロックでは2025年から、ZOZOTOWN Yahoo!店に関わる連携基盤を段階的に刷新しています。 本記事では、移行初期の意思決定(言語・実行基盤・クラウド移行方針)にフォーカスし、判断材料・比較観点・想定される課題とその回避策を整理して紹介します。 目次 はじめに 目次 背景・課題 言語サポートの終了(EOL) 規模拡大への追随 全社標準との不整合 言語選定:なぜGoを選んだのか...