Everything you care about in one place

Follow feeds: blogs, news, RSS and more. An effortless way to read and digest content of your choice.

Get Feeder

publickey1.jp

Publickey

Get the latest updates from Publickey directly as they happen.

Follow now 186 followers

Latest posts

Last updated about 18 hours ago

VS Code、Copilotが仕様作成を支援する「Planモード」が追加

about 16 hours ago

GitHubは、日本時間10月29日未明から開催中の年次イベント「GitHub Universe 2025」で、Visual Studio CodeにおけるGitHub Copilotの新機能として、AIが仕様作成を支援する「Planモード」を発表しました。 GitHub Copilotにはすでに、質問や相談にAIが対応してくれる「Askモード」、コードの編集をAIが行ってくれる「Editモード」、AIに作業を指示すると自律的に実行する「Agentモード」があります。 今回の……

[速報]GitHub Copilot Coding AgentがSlackとの連携機能を搭載

1 day ago

GitHubは、日本時間本日未明から開催中の年次イベント「GitHub Universe 2025」で、GitHub Copilot Coding AgentとSlackとの連携機能を搭載したことを発表しました。 GitHub Copilot Coding AgentはすでにアトラシアンのJira、Microsoft Teams、Azure Boards、Raycastなどとの連携機能を搭載しており、今回、これに加えてSlackおよびLinearとの連携が可能になります。...

[速報]GitHub、新機能「Mission control」を発表。得意分野が異なるAIエージェントをタスクに割り当てるなど、「Agent HQ」構想に対応

1 day ago

GitHubは、日本時間本日未明から開催中の年次イベント「GitHub Universe 2025」で、新たなビジョンとして発表した「Agent HQ」構想に対応したGitHubの新機能「Mission control」を発表しました。 Agent HQは、ソフトウェア開発において複数のAIエージェントをGitHubの下に統合するという、今回発表された同社のビジョンです。 参考:[速報]GitHub、複数AIエージェントを統べる「Agent HQ」構想を発表。GitHubから……

[速報]GitHub、AIエージェントを統べる「Agent HQ」構想を発表。GitHubからClaudeやCodex、Devinなど他社AIも購入可能に

1 day ago

GitHubは、日本時間本日未明から開催中の年次イベント「GitHub Universe 2025」で、新たなビジョンとして「Agent HQ」を発表しました。 同社は、AIを活用したソフトウェア開発の未来は単一のAIエージェントに依存するのではなく、複数の専門分野を持つAIエージェントがそれぞれ得意とする分野の複雑なタスクを並行して実行する形式になるとしました。 そうした複数のエージェントを統合的に管理する主体として、同社はGitHubをAgent HQ(Agent Hea……

さくらインターネット、さくらのクラウド向けに24時間365日対応の有償サポートを提供開始

3 days ago

さくらインターネットは、同社が提供するクラウドサービス「さくらのクラウド」向けに、24時間365日対応の有償サポートを11月10日から提供開始すると発表しました。 同社は現行のサポート体制として、平日10時から18時に問い合わせフォームもしくはコールバック予約の電話にてサポートを提供してきました。 新しく設定されるプレミアムサポートは24時間365日体制でクラウドコントロールパネルの問い合わせフォームもしくは電話でサポートを受け付けるようになります。 問い合わせに対する初回応……

Apple、「Swift SDK for Android」プレビュー公開。Swift言語でAndroid対応アプリを開発

4 days ago

Appleは、Swift言語でAndroid対応アプリケーションを開発するための開発キットである「Swift SDK for Android」プレビューリリース版を公開しました。 Announcing the first preview releases of Swift for...

Rails 8.1正式リリース。長時間かかるタスクの一時停止と再開やMarkdownレンダリングなど新機能

4 days ago

Rubyを用いたWebアプリケーションフレームワーク「Ruby on Rails」の最新バージョン「Ruby on Rails 8.1」(以下、Rails 8.1)の正式版がリリースされました。 Rails 8.1 has been released...

AWS Kiroのウェイトリストが終了、誰でも利用可能に。スペックファイルの指定や時間のかかるコマンドのバックグラウンド実行など新機能も

8 days ago

Amazon Web Services(AWS)は、Visual Studio Code(VS Code)互換のコードエディタに生成AIを統合したAIコードエディタ「Kiro」のウェイトリストが終了し、誰でもダウンロードして利用可能になったことを明らかにしました。 と同時に、「Spec Context in Chat」や「Dev server support」などの新機能も追加されました。...

AWS、Amazon EBSボリュームを数秒でコピーできる「Amazon EBS Volume Clones」リリース

9 days ago

Amazon Web Services(AWS)は、ブロックストレージを提供するサービス「Amazon EBS(Amazon Elastic Block Store)のストレージボリュームを数秒でコピーできる新機能「Amazon EBS Volume Clones」のリリースを発表しました。 Amazon EBSは、そこで作成したストレージボリュームをAmazon...

Webアプリの統合開発ツールチェーン「Vite+」が登場。AIがVite+を使いこなすためのAgent Modeなど計画

10 days ago

オープンソースのWebアプリケーションビルドツール「Vite」(ヴィットあるいはヴィート)を開発しているvoid(0)(VoidZero:ボイドゼロ)は、Viteをベースとした統合開発ツールチェーン「Vite+」を発表しました。 The Unified Toolchain for the WebWe are thrilled to announce Vite+...

シスコ、AIにセキュアなコードを生成させるためのルールセット「Project CodeGuard」をオープンソースで公開

11 days ago

シスコシステムズは、AIコーディングツールを用いてコーディングを行う際に、生成されるコードが脆弱性を持たず安全なパターンを用いたものにするためのルールセットなどを備えた「Project CodeGuard」をオープンソースで公開しました。 Markdownで書かれたセキュリティルールなど Project CodeGuardは、コミュニティによって作成されたMarkdown形式で書かれたセキュリティルールと、ルールが遵守されているかを検証するバリデータ、それらをGitHub C……

Kubernetes上にサーバレス基盤を構築できる「Knative」が十分成熟した段階になったとして、CNCFの卒業プロジェクトに

14 days ago

Cloud Native Computing Foundation(CNCF)は、Kubernetes上にサーバレス基盤を構築できる「Knative」が十分成熟した段階になったとして、CNCFの卒業(Graduation)プロジェクトになったことを発表しました。 Knative has officially graduated within CNCF!This milestone marks...