Everything you care about in one place

Follow feeds: blogs, news, RSS and more. An effortless way to read and digest content of your choice.

Get Feeder

glideride.exblog.jp

モタードに強い!大阪の愉しいバイクショップGLIDERIDEのブログ

Get the latest updates from モタードに強い!大阪の愉しいバイクショップGLIDERIDEのブログ directly as they happen.

Follow now < 10 followers

Latest posts

Last updated 3 days ago

グライドライドダート夏合宿のご案内

3 days ago

今年もやりますグライドライドのダート夏合宿!今年の日程は8月16/17日(土・日) 場所はウッズモータースポーツランド下市<奈良県> フラットダートもモトクロスも走行できますが17日はサイレントデーのためモトクロッサーで走行予定の方は16日にご来場を! 16日の夜は下市のパドックにて車中泊で最近恒例の料理対決も(たぶん)やります。 そんなこんなで詳細は日程が近くなってきましたらご案内させて頂きますが手取り急ぎ日程のご案内まで。 今回もにぎやかにやりたいと思ってますので皆様ぜひ予定を空けておいて下さい。

ファンライドスクールの写真アップして頂きました。m(__)m

12 days ago

6月29日のファンライドスクールの写真を今回もトリイさんがアップして頂きました。酷暑の中撮影本当にお疲れ様&ありがとうございました。m(__)m ご自身の写真はご自由に使って頂いてオケとのことなので、ぜひ走りのチェックとSNSにて#ファンライドスクールの告知にご利用よろしくお願いします。m(__)m 250629 ファンライドスクール名阪SL レース系クラス 250629 ファンライドスクール名阪SL ファンライドクラス 250629 ファンライドスクール名阪SL 基本マスタークラス 250629...

先日のファンライドスクールにご参加の皆様お疲れさまでした。

14 days ago

6月29日のファンライドスクールにご参加頂いた皆様熱い中の練習お疲れさまでした。今回はしつこい位に大事な回だと告知を続けてきた通りにかなり重要で有効なスクールになったのではないかと思ってます。(自画自賛(笑)) 練習中の参加者の皆様の走りを見たり終了後に話をお伺いした感じでは、半分くらいの参加者の方には重要なポイントを体感としてご理解頂けたのではないかと思いますが、実走行で使えるようになるには精度を上げる必要がありますのでさらに練習して実戦で有効に使えるレベルを目指して練習を。 もともと出来ていた方も進む方向を再確認できたと思いますので、自信をもってさらにレベルアップを目指して下さい。 今回体感できなかった方もインストラクターが伝えようとしていた言葉を正しくイメージして今後の走行の際に意識してもらえればなにかのタイミングで掴めるかもしれません。 閉会式でもお伝えしましたが、実際の走行でその動きを再現できるかどうかはセンスも多少ありますが運の要素も結構あるので、あきらめずにトライし続けて頂くことが大事かと思います。 ただ、新たなトライをするときには走りを明確に変化させることができないと新しい走りを手に入れることは難しいです。 これまでにかなりの人数の方にレクチャーをしてきていますが、もちろんトライしてもらう内容にもよりますが、比較的安全なトライの場合でもイメージ的にはこうやってみてと伝えたことをすぐにほぼ近いレベルで再現できるのはほんの数%程度、最初はほぼ変化のない方が半分以上、しつこくやりすぎる位大げさにやってみてと言い続けて目指すレベルの変化ができる方はそれでも2~3割程度、7~8割の方はようやくちょっと変化が見えてくる位の感じです。 (ちなみに先日???基本マスタークラスの方はすぐにできる数%とほぼできた2~3割の方ばかりという希少な回でした。) 特にある程度走れている方の方が変化するのが難しい傾向もあり、トライするときには自分がもうこれ以上できないと思ってる数倍変化させるくらいのイメージでようやく必要なレベルの変化になることが多いので、それくらいの意識でトライして頂ければと思います。

しつこいようですが明日のファンライドスクールは本当に重要な回になります。

17 days ago

明日6月29日(日)に名阪スポーツランドにて開催するファンライドスクールで行う内容はコーナーリングアプローチのほぼ8割がたがここで決まると言っても良い位本当に重要なポイントの練習とレクチャーになります。 センスや運の要素もあり1日のスクールだけで実際に体感して頂けるところまでは難しいかもしれませんが、全日本出てるレベルのライダーでもこの部分の重要性に気が付いていない方も結構多いような印象もありますので、話を聞いて試して頂くだけでも新しい気づきを感じてもらえたりコーナーリングの組み立て対する考え方がガラッと変わる方も多いのではないかと思ってます。 気温が高そうなのもあり、一人当たりの練習時間はそれほど多く取れないと思いますが、もし明日のスクール中に体感できるところまで行けなくても正しいイメージを持って以降の練習に取り込んで頂ければどこかで、これか~っと気付く時があると思いますので、明日のスクールではとにかくインストラクターが伝えたいイメージをしっかりつかむことを重要視して短い時間の中で練習に取り組んで頂ければと思います。 そんなこんなで、明日のスクールは当日参加大歓迎! 急遽都合がついた方もぜひ今からマシンの準備をして名阪スポーツランドにご来場ください。 ※当日エントリーの方は集合時間(AM8:00)までに名阪スポーツランドDコースにご来場頂ければOKです。 ※通常の参加料にレイトフィー¥2000が追加になります。

<ファンライドスクール>今晩12時まではレイトフィー半額です<ファンライドスクール>

18 days ago

明後日6月29日(日)に名阪スポーツランドにて開催するファンライドスクールの事前エントリーは今晩12時までとなっております。今日中にエントリー頂ければレイトフィーの追加分が半額でご参加頂けます。 梅雨もあけましたし予定がついた方はぜひ本日中にお申し込みを。 なお、ちょっとでも多めに参加費をお支払いしたい方は当日エントリーも大歓迎です。(^^)b ★参加申し込み方法★ ファンライドスクールのサイトにて内容をよくご確認の上オンラインエントリーフォームからお申込み後エントリーリストにて受付完了しているかご確認下さい。 参加費のお支払いは当日現金にてお願いします。

ライディングスタイルに関係なく本当に大事なパートなんです。

21 days ago

今週末6月29日(日)に名阪スポーツランドにて開催するファンライドスクールの練習課題は今シーズンやっているシリーズの第二弾と紹介させて頂いてますが、実際にはライディングスタイルに関係なく本当に大事なパートなんです。 オートバイってブレーキかけたりアクセル開けたりしてタイヤに縦方向の入力がある時が安定しているというのはご存じの方も多いと思います。 ですが、今回の課題はその入力がほぼ無い状態でマシンをバンクさせつつ向きも変えようという部分なわけで、マシンが不安定な状態でのマシンコントロールが必要になるためなかなか難しい部分ではあるのですが、マシンが不安定というのは逆に運動性が高い状態でもあるのでその高い運動性を意識的に活かして効率よいコーナーリングにつなげようというのが今回の課題の目的でもあります。 で、その部分というのは長短はあっても実際にはどんなスタイルのコーナリングでもそのパートは発生していることが多いんですよね。 マシンをバンクさせるのが苦手な方はこの部分のコントールに自信がないため、ブレーキかアクセルのどちらかに必要以上に頼らないといけないコーナリングの組み立てになってしまい、マシンをバンクさせることをさらに難しくしてしまっていることが多いように思います。 つまりどんなスタイルの乗り方でもこの部分のスキルを上げることでコーナーリング全体のレベルアップを目指すことができるようになるというわけです。 ちなみに、速くなる人の中にはこの部分をセンスや気合で乗り越えて何とかなっちゃってる人も結構いますよね?センスでコントロールできちゃう人は基礎練習はすっと飛ばしてこのパートを上手に使って効率よいコーナリングにつなげる方法を模索して頂ければと思います???、多くの方にとってはなかなか難しい部分で気合だけで乗り越えるのはやはりリスキーですし、実際にはこの部分で伸び悩んでいる方もとても多いと思いますので、そういう方は基礎練習でこの部分のコントロールに自信をつけることでバンクに対する苦手意識も克服できる可能性は結構高いと思いますので、ぜひ今回のスクールに参加してコーナーリング全体のスキルアップを目指して下さい。 ★参加申し込み方法★ ファンライドスクールのサイトにて内容をよくご確認の上オンラインエントリーフォームからお申込み後エントリーリストにて受付完了しているかご確認下さい。 参加費のお支払いは当日現金にてお願いします。 ※なお、6月27日(金)の24時までにオンラインエントリーして頂ければレイトフィー半額の事前エントリーでご参加可能です。

ファンライドスクールの通常エントリーの締め切りは今週末までですよ~

25 days ago

6月29日(日)に名阪スポーツランドにて開催するファンライドスクールの通常エントリーが今週末に迫っております。 今回の練習メニューは今シーズンやっているシリーズ課題のパート2!シリーズ課題の核心部になる減速パートの最終処理を繰り返し練習して頂くような内容になっております。 先日も書いたように、イメージとしてはブレーキ(主にフロント)に頼らずマシンをバンクさせることで減速しながら旋回することなのですが、こう書くととても高等な最新テクニックのように思われてしまいそうな感じですが、私自身が一番最初に具体的に体験したのは40年ほど前学校の研修で行った鈴鹿の安全運転教育の課題の一つだったので基本的な部分はだいぶ前から多くの方に理解されているテクニックかと思います。 当時は危険回避で使えるテクニックのひとつという位置づけだったような気がしますし、実際この部分のコントロールができるようになるとツーリング先のワイディングなんかでの危険回避に実際に使えたりします(体験談(笑))のでそういう目的で練習して頂くのも全然ありかと思います。 ですが、今回のスクールではそれを速く走るために使いたいときに使いたい方法で使えるようになるというところがポイントです。 練習の流れとしてはまずは操作自体を反復練習してある程度意識的にコントロールできるようになって頂いたのち、ミニコースにて実際のコーナーリングで使えるようになって頂けるようにというイメージでメニューを組んでいます。 そんなこんなで、今まで全く意識されてなかった方には意識改革になるかもしれませんし、すでに基本的な部分でご理解頂いていた方もいろんな意味での精度アップにつなげて頂ける可能性はあるかと思いますのでぜひこの???会を逃さずにご参加下さい。 ★参加申し込み方法★ ファンライドスクールのサイトにて内容をよくご確認の上オンラインエントリーフォームからお申込み後エントリーリストにて受付完了しているかご確認下さい。 参加費のお支払いは当日現金にてお願いします。

本日から通常営業に戻っております。

26 days ago

長らくご迷惑をおかけしましたが体調も良くなり本日より通常営業を再開させて頂いております。 で、写真は入庫しているYZ450F(2013モデル)のUSEDマシン。 ちょこちょこっと手直しして40万円台半ば~後半位の販売予定で考えているのですが、しばらく休んでしまった都合ちょっと手を付けるのがだいぶ遅くなりそうなのでもし現状のままで購入したいという方がいらっしゃいましたら30万円台で販売させて頂きます。 ちなみにエンジンOH後約30時間走行、サスは前後とも当店仕上げでこちらもOH後30時間程度走行。 オーナー歴は1.全日本PROクラスライダー→2.全日本OPENクラスライダー→3.地方選(現チャレンジクラス)チャンピオンライダー排出といろんなライダーが乗って結果を出してきたマシンなので、450マシンとしてはかなり汎用性高く仕上がっているかと思います。 まだ詳しくチェックしていなのであくまで元オーナー様の話ベースになりますが、とりあえず基本整備をちゃんとやってもらえればほぼこのままサーキット走行可能な状態かと思われます。 公認は切れていますので全日本(SMJ/スーパーモトジャパン)には出場できませんが、ロードレーストレーニング用に速いマシンをお手頃価格で欲しいという方や、他のカテゴリーでレース経験が豊富だったり、練習を積んで結構乗れるようになってきた方で、SMJのチャレンジクラス(公認不要)にチャレンジしてみたいというような方にピッタリのマシンかと思います。 とういうことで、興味のある方はぜひお気軽にご相談下さい。 ちなみにスペアホイールもありますので、合わせてご購入希望の方には格安にて付属させて頂けます。

本日も臨時休業とさせて頂きます。

28 days ago

体調はだいぶ戻って来ましたが大事をとって本日も臨時休業とさせて頂きます。 明日は定休日でお休みですが木曜日には通常通り営業再開できるかと思います。作業お待たせしている皆様本当に申し訳ありません。m(_ _)m

本日も臨時休業です。

30 days ago

引き続きご迷惑をお掛けして申し訳ありませんが、本日体調不良のため臨時休業とさせて頂きます。m(_ _)m 明日も怪しい気がしますがまた改めてご案内させて頂きます。m(_ _)m

今週末14/15日(土/日)は臨時休業です。

about 1 month ago

誠に申し訳ありませんが、今週末14/15日(土/日)はスーパーモトジャパン美浜ラウンドのレースサポートのため臨時休業とさせて頂きます。 SMJとしては第2戦ですが当チームとしては開幕戦。 サポートライダーのドコデモさんはPROクラス初戦、しかも参考になるデータも全くないマシンでの初戦ということで、チームからのオーダーとしてはまずは様子見・・・なんてつもりは全く無くて(笑)とにかく現状でイケルとこまで頑張ってもらいますので可能な方はぜひ応援にご来場ください。 ちなみにマシンはTC250というハスクバーナの2ストロークコンペティションマシンです。 当店としては現行ハスクバーナの代理店はやっていないのですが、いつも下市のコースでお世話になってる平田自動車さんのご協力により車両を入手。 マシンの制作はもちろん当店が協力して進めてます。 やむを得ずということもありましたが、重要な個所には国内にはほぼ入って来ていないスペシャルパーツを使ってモタード化しましたので、なかなか苦労はしましたがとりあえずピンポイントでのセットはそこそこ仕上がってきてます。 ただ、いろんな状況に対応できるセット幅を持たせることができていないので、今回はその点もライダーさんに頑張ってもらう感じですがなんとかしてくれるでしょう。 なお、前日になってもマシンはまた細かい仕上げが残ってますが、デカールもギリギリ間に合って(仮らしいですが)かなりカッコよくなってます。 そんなこんなでオーナーより先に全景を上げるのはちょっと気が引けたのでとりあえずチラ見せな感じで。

本日(無事)営業しております。

about 1 month ago

昨日はご迷惑おかけしましたが背中の痛みはだいぶましになったので本日は営業しております。靴下履くのに5分くらいかかるような状態なので、昨日やりかけた作業↑もかなりペースが落ちてしまいますが可能な確認作業から進めさせて頂きます。m(__)m