Everything you care about in one place

Follow feeds: blogs, news, RSS and more. An effortless way to read and digest content of your choice.

Get Feeder

uxmilk.jp

UX MILK

Get the latest updates from UX MILK directly as they happen.

Follow now 61 followers

Latest posts

Last updated over 3 years ago

「これからのUX MILK/JAMを考える」開催

over 3 years ago

UX MILKの体制変更に伴い、「これからのUX MILK/JAMを考える」と題して、 これまでUX MILKをご愛読いただいていた方、UX JAMにご参加いただいと方々と一緒に考えていきたいと思います。 概要 【日時】

UXMILK運営元変更のお知らせ

over 3 years ago

UX MILKは、2021年8月1日をもちまして、運営組織を同社内のポップインサイトカンパニーに移行いたしました。 ご連絡が遅くなってしまい、誠に申し訳ありません。お詫び申し上げます。 社内での組織変更ですし、UX MI

共感を生み出すストーリーテリングのための7つの要素

almost 4 years ago

「ストーリーテリング(Storytelling)」はUXデザインとデザイン思考のプロセスの中で大きな役割を担います。 ストーリーテリングはユーザーの物語を説得力のある形で具現化し、それによって私たちデザイナーは彼らのモチ

アテンションエコノミーにおける倫理的なデザインの重要性

almost 4 years ago

今日までに無数のデジタル製品が作られてきました。そして、その結果として世界中で意図しない悪影響が起きています。韓国では政府がインターネット中毒者のリハビリセンターを設立し、インドでは多くの人が自撮り中に死亡し、アメリカで

優れたWebのコピーライターが気をつけている7つのこと

almost 4 years ago

ほとんどのWebサイトはユーザーを説得し行動を促すとき、キャッチコピーに頼っています。それにもかかわらず、多くの会社はキャッチコピーに投資したがりません。 あなたの会社が成功するために、Webサイトはどれほど重要でしょう

プロトタイピングで陥りがちな6つの落とし穴

almost 4 years ago

プロトタイピングやテストを使わないで、現代のプロダクトデザインを想像することは難しくなっています。次の技を駆使することで、想像力を補うことができます。 説明するな、見せろ 今日では多くのプロダクト開発チームが、営業やアイ

フォームをより幅広いユーザーや文化に対応させるためには

almost 4 years ago

現在のWebサイトは整然としていてモバイルフレンドリーで、さまざまな手段で来訪する方のアクセシビリティを考慮したデザインをされています。しかし、ユーザーから情報を集めるフォームの作成においては、自分たちの選択が間違ってい

魅力的なUXライティングのポートフォリオとはどのようなものか

almost 4 years ago

才能にあふれたUXライターにも、なかなか採用されない人がいます。あるいは、これからUXライティングのキャリアを積もうという人もいるでしょう。どちらの場合でも、ポートフォリオを上手にまとめる方法を知ることはとても重要です。

情報過多な時代に私たちはどうコンテンツを届けるのか

almost 4 years ago

コンテンツマーケティングがますます盛んになっている現代で、私たちは情報オーバーロード(information overload:情報過多)にどのように対処すれば良いのでしょうか? 時間のないユーザーに、どのようにコンテン

キャンセルボタンに「キャンセル」と書いてはいけないとき

almost 4 years ago

キャンセルボタンには、さまざまなラベリングがされます。 「今はしない(Not now)」と「あとで(Maybe Later)」などは、その場しのぎのキャンセルボタンの例です。 しかし、ときにはキャンセルボタンが明確に「キ

プロトタイピングで「うまくいっているフリ」をしながら作るには

almost 4 years ago

「うまくいくまでは、うまくいっているフリをする」という考え方は新しくはありませんが、UXならではのひねりがあります。プロトタイプの開発とテストの繰り返しを高速で行う能力があれば、すべての準備が整うまで、新製品を作った「フ

UXデザインはユーザーの苛立ちを鎮める鎮静剤

almost 4 years ago

2005年、あるレストランのオーナーがノートPCを使っている際に、苛立ちのあまりパソコンを巨大な鍋に投げ入れました。2007年、怒り心頭の男性が窓からPCを投げ捨てたことで、深夜に警察沙汰の騒動になりました。さらに201