Follow feeds: blogs, news, RSS and more. An effortless way to read and digest content of your choice.
Get Feederrssblog.ameba.jp
Get the latest updates from ラーメンの優しい食べ歩き NEO directly as they happen.
Follow now < 10 followers
Last updated 3 days ago
3 days ago
今回のお店は楽観に行きました。琥珀(醤油)をいただきました。大ぶりで厚みもあるチャーシューぎ1枚、細切りのメンマ、刻みタマネギがタップリ入ります。チャーシューはバーナーで炙っていて香ばしいです。スープは旨みの多段構成でとても美味しいです。貝類(ホタテかな?)のコハク酸的な旨みが際立つ印象です。タマネギのナチュラルな甘みがイイです。麺は細めのストレートタイプ。シッカリとした歯ごたえのある麺にスープの旨みがシッカリと絡んで美味しいです。ごちそうさまでした。今回も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
3 days ago
今回のお店は富士タンメンに行きました。鶏白湯タンメン、富士山野菜増しをいただきました。600円増しで350gから1キロに野菜を増し出来ます。スープは濃いめの塩味です。これがおそらくノーマル部分の野菜で炒まっていて、香ばしくて美味しいです。こちらは増した分の野菜です。炒めてはなくて茹で野菜のようです。茹でた野菜がドンと盛られているので、スープをかけて食べるんですが、なかなか野菜とスープが馴染みません。麺は細めのやや縮れタイプ。加水は低めの印象で、スープとの馴染みが良いです。ただ富士山野菜増しは全体のバランスを崩しかねないです。茹ででなく炒めであれば、食べやすさと美味しさの面でプラスになったかなと感じました。あと600円は高いです。ごちそうさまでした。今回も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
5 days ago
今回のお店はつけめんTETSUに行きました。創業20周年記念メニュー、えびそば一幻とのコラボメニューです。濃厚えにつけめんをいただきました。らチャーシュー2枚、味玉1/2、大葉、レモン、生麻辣醤が麺の上に乗ります。つけダレはエビ風味の揚げ玉と刻んだ万能ネギが乗ります。国産小麦を使った平打ち麺はモチモチとした食感と風味が豊かでエビの旨みがギュッと詰まったつけダレをよく絡めて美味しいです。生麻辣醤とレモンを麺に添えてつけダレに絡めて食べると酸味と辛味がアクセントとなってこちらも美味しいです。このメニュー限定の割スープです。スープ割りして最後まで美味しくいただきました。ごちそうさまでした。今回も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
5 days ago
今回のお店はつけめんTETSUに行きました。創業20周年記念メニュー、えびそば一幻とのコラボメニューです。濃厚えにつけめんをいただきました。らチャーシュー2枚、味玉1/2、大葉、レモン、生麻辣醤が麺の上に乗ります。つけダレはエビ風味の揚げ玉と刻んだ万能ネギが乗ります。国産小麦を使った平打ち麺はモチモチとした食感と風味が豊かでエビの旨みがギュッと詰まったつけダレをよく絡めて美味しいです。生麻辣醤とレモンを麺に添えてつけダレに絡めて食べると酸味と辛味がアクセントとなってこちらも美味しいです。このメニュー限定の割スープです。スープ割りして最後まで美味しくいただきました。ごちそうさまでした。今回も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
13 days ago
今回のお店は麺屋小金に行きました。たぶん、月1ペースで行ってます。家から近くて、営業時間長くて、自家製麺で、美味しくて、レベルの高い合格点を超えるラーメン、オールウェイズ出してくれるのが理由だと思います。小ラーメン+麺マシ+ミンチボール ニンニクヤサイをいただきました。圧倒的ビジュアルです。スープは非乳化でカエシの甘みがきいていて美味しいです。麺はカタメ平打ちでワシワシとした食べ応えがあって美味しいです。スープが強いので麺も強いことでバランスの良さが生まれます。ヤサイはモヤシ中心、キャベツちょっと。このミンチボールですが、とにかく汎用性が高いです。麺に付けて食べても美味しいそのまま食べても美味しいヤサイにかけても美味しい。なんならヤサイをディップして食べたって美味しいです。個人的にはこの食べ方が優勝でした。ブタは塊が1個乗ります。スープに浸しておくと肉の中の脂が溶け出して柔らかくなり美味しいです。ごちそうさまでした。今回も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
18 days ago
今回のお店はDue Italian@溝の口に行きました。今年も定番冷やしラーメンである冷製トマトコレクションをいただきました。タップリのトマトにイタリアンパセリ。トマトのナチュラルな甘みに富んだスープが美味しいです。麺は細めのストレートタイプ。スープとの相性が良く美味しいです。レンゲでワンスプーン的にヒトクチで食べても美味しいです。実はイチゴが一つ入っているんです。ごちそうさまでした。今回も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
19 days ago
今回のお店は横浜家系ラーメン あおきに行きました。2025年8月29日にマルイのフードコート HARA8にオープンした新店です。はやし田の系列らしいです。ラーメン+ライスを注文しました。家系定番の麺のかたさ、スープの濃さ、油の量は選べませんでした。今後は選べるようになるのかしら?チャーシューは肩ロース系で柔らかめ、噛むごとに旨味がじゅわっと出てくるタイプ。ホウレン草のほろ苦さと海苔の香ばしさがスープを引き締め、全体をバランスよくまとめています。レンゲですくった瞬間から漂う豚骨の香り。口に含むと濃厚さが一気に広がりつつも、意外とキレのある後味でしつこさは控えめ。鶏油のコクがしっかり効いていて、ご飯に合うこと間違いなしスープです。中太のストレート寄りで、モチモチとした食感。スープをしっかり拾いつつ、食べ応え十分。家系らしい「ワシっと感」がありつつ、最後まで飽きずに食べ進められました。実は菅野製麺所の麺ですが酒井製麺っぽさがあって美味しいです。ライスに、にんにく・豆板醤をオン。さらに海苔で巻いて食べれば至福の一口。途中でラーメンのスープを染み込ませて“家系お約束のライス無限ループ”を堪能しました。最後は麺や具材をご飯にのせて〆のミニ丼に。これがまた最高。ごちそうさまでした。今回も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
25 days ago
今回のお店はぶっ豚に行きました。ラーメン小、ヤサイマシマシアブラフツウをいただきました。ニンニクとカラメは卓上で自由に追加できます。ブタは2個。スープに沈めると脂がジワリと滲み出て美味しいです。スープは割と乳化していてまろやかな味わいです。食べ手を選ばないまろやかさがあります。麺は太めで平たくモチモチした食感のタイプ。スープに馴染みやすく、一体感を演出しています。ヤサイは割とシャキシャキなので天地返ししてクタッとさせるのもありです。ごちそうさまでした。(食べ終わりの写真を撮り忘れました)今回も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
25 days ago
今回のお店はらぁ麺 善治に行きました。登戸は近年の再開発で新たなラーメン屋さんが増えてますね。濃厚 塩をいただきました。チャーシュー1枚、小松菜、細切りメンマ、タップリのネギ、そして小梅の梅干しが乗ります。スープはシッカリとした鶏の旨みがして美味しいです。これは鶏白湯ですね。麺は細めのストレートタイプ。加水は少なめでスープによく馴染んで美味しです。替玉もあるのでおかわりしたくなります。しかし今回は鰻丼をいただきました。ラーメン屋に鰻丼?という感じですがビジュアルが良い。そして美味い。ラーメンとも合います。ごちそうさまでした。今回も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
29 days ago
今回のお店は中華そば 千乃鶏に行きました。つけ麺塩味をいただきました。昆布水に浸かった麺です。塩味は丸鶏、鶏がら、鶏もも、昆布の旨みに溢れています。まずは麺をそのままいただきます。麺そのものの旨みが強く美味しいです。柑橘の爽やかな酸味と共に麺をいただきます。つけダレの旨みと香りが絡みつくようで美味しいです。かなり美味しいので1トンぐらい食べられそうです。それぐらい美味しいということです(念のため)最後につけダレを昆布水で割ります。この味わい方は新鮮で美味しいです。ごちそうさまでした。今回も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
30 days ago
今回のお店は富喜製麺研究所に行きました。鰹昆布水のどごし麺 冷スープをいただきました。三軒茶屋店は大盛り無料でした。麺に昆布水が浸っております。つけダレも冷えております。酷暑にはありがたいです。まずは麺だけいただきます。シッカリ目に昆布の旨みを感じて美味しいです。藻塩を添えていただきました。麺の甘みが強調されてこれも美味しいです。つけダレに浸すと、麺が旨みをまとって美味しいです。麺とつけダレが冷たいので最後まで冷たくいただけました。残ったつけダレを昆布水に入れて最後まで美味しくいただきました。ごちそうさまでした。今回も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
about 1 month ago
今回のお店はSALMON NOODLE に行きました。「フレンチ気分でラーメンを」がコンセプトです。前回がイタリアンでしたので比較できるかもしれないですね。プレミアムトリュフサーモンとサーモン飯をいただきました。意識高い盛り付けです。詳しい説明はこちらをご覧ください。エスプーマしたスープを麺が沈んでいます。炙りレアサーモンのランプフィッシュのキャビアが乗ります。トリュフオイルはあまり感じなかったです。サーモンの旨みで炊き込んだご飯です。このままでも美味しいですが、最後のリゾットまで我慢したいと思います。スープですがクリーミーで甘みもシッカリしていて美味しいです。微かに酸味を感じましたが、なんの酸味だったのでしょうか?麺はデュラムセモリナ粉を使用していてモチモチ感が強かったです。スープとの相性も良く美味しいです。いままでなかった味わいなので十分な差別化が出来ていて、すぐに人気店になるような気がします。手前からマッシュポテト、バルザミコソース、???節の揚げ野菜、クルトン、鶏チャーシューと豚チャーシュー、野菜のフラットとサラダです。個人的には野菜のフラットやサラダを合わせて食べるのが良く合っていたと思いました。最後にご飯をスープを落としてリゾットで楽しみました。ごちそうさまでした。今回も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。