Everything you care about in one place

Follow feeds: blogs, news, RSS and more. An effortless way to read and digest content of your choice.

Get Feeder

chimolog.co

ちもろぐ

Get the latest updates from ちもろぐ directly as they happen.

Follow now 38 followers

Latest posts

Last updated 1 day ago

Biwin NV7400(4 TB)レビュー:相変わらず “コスパが” 凄まじい「蝉族」SSD

1 day ago

中国メーカー「Biwin」が販売してるハイエンド級SSD「NV7400(4 TB版)」を買ってみました。 ORICO並に案件を見かける某メーカーです。発売から6ヶ月ちょっとが経過した今も、案件レビューでアピールした性能を提供できているかどうか。 他社のライバルSSDや歴代の蝉族SSDとも比較しながら詳しくレビューします。 この記事の目次 Toggle Biwin NV7400のスペックと仕様TBW(書き込み耐性)の比較Biwin NV7400を開封レビューパッケージデザインと付属品基板コンポーネントBiwin NV7400の性能をベンチマークテスト環境を紹介SSDドライブ情報と利用できる容量Crystal Disk Mark...

TCL 32R84レビュー:これが4K HDRゲーミングモニターの「新たな基準」【神速のVAパネル】

4 days ago

INNOCN 27M2Vに脳を灼かれたあの日から早2年、Mini LEDゲーミングモニターの性能はもっぱら横ばい気味です。 しかし、今回レビューするゲーミングモニター「32R84」が約2年の停滞に終止符を打ち、新時代の4K HDRゲーミングモニターが何たるかを示します。 やかもちAmazonタイムセール中に約11万円で1台買いました。ライバル製品と比較しながら、詳しく測定レビューです。 (公開:2025/7/13 | 更新:2025/7/13) この記事の目次 Toggle 「TCL...

【2025年】Amazonプライムデーで買ったモノ【総額44万円くらい】

8 days ago

プライム会員先行セールとあわせて合計7日間も開催されている「Amazonプライムデー(2025年)」にて、筆者やかもちが買ったモノをまとめて紹介します。お買い物の参考になれば幸いです。 やかもち購入時の価格とポイント還元もついでに掲載します(※1~2桁目を四捨五入) (公開:2025/7/9 | 更新:2025/7/9) この記事の目次 Toggle 中華ゲーミングモニターの壊れコスパTITAN ARMY P275MV-ATCL 32R84久々に「中華SSD」を自腹調査しますHanye E500P...

Radeon RX 9060 XTベンチマーク:RTX 5060 Tiどっちがいいか性能比較レビュー【8GB版】

9 days ago

大人気のミドルクラスGPU「RX 9060 XT」は2種類あります。 VRAM容量が8 GBと16 GBです。どちらもほとんど同じ基本スペックを備え、単純にVRAM容量だけが違います。 価格差が約1万円もあるから、コスパ重視で容量8 GB版が気になっている人も少なくないはず。なので「RX 9060 XT」を「RTX 5060 Ti」や「RX...

2025年のAmazonプライムデー【解説とおすすめセール品】

10 days ago

2025年7月8~7月14日の7日間に渡って開催される「Amazonプライムデー(2025年)」について、Amazonプライム会員歴12年の筆者がゆる~く解説します。 プライムデーの基本的なやり方(攻略法)から、おすすめなセール対象品まで、やや浅く広くまとめます。 (公開:2025/7/8 | 更新:リアルタイム) 【目次】プライムデー解説 Amazonプライムデーの攻略方法【キホン】 セール対象商品まとめ【おすすめは?】 【7/8更新】 ストレージ製品(SN7100が安い) 【7/8更新】 ゲーミングモニター(主力モデルが登場)...

WD Black SN8100レビュー:7年を経てついにOptane 905Pに匹敵するSSDが襲来

10 days ago

SanDisk(旧Western Digital)が開発したオーパーツ級SSD「WD Black SN7100」の上位モデルにあたる、「SN8100」がついに登場。 一部でOptane級と称される性能から、Gen5世代で唯一楽しみなSSDです。もちろん発売後すぐに買いました。 今までレビューしてきたOptane SSDを含むライバルたちを相手にどこまで優れた性能を発揮するのか、比較しながら詳しくレビューします。 この記事の目次 Toggle WD Black SN8100のスペックと仕様TBW(書き込み耐性)の比較WD...

Radeon RX 9060 XT(16GB)ベンチマーク:RTX 5060 Tiどっちがいいか性能比較レビュー【16GB版】

17 days ago

グラフィックボードの高騰にともない、比較的リーズナブルな価格で買えるミドルクラスGPU「RX 9060 XT(16GB版)」が割と人気です。 ミドルクラスのRadeonが人気を集めるのは、筆者の知る限り6年ぶりの出来事(RX 570~580)です。 本記事では、ナンバリング的に競合する「RTX 5060 Ti」と「RX 9060 XT」の16GB版を詳しく比較ベンチマークします。 【サンプル提供】ASRock Japan...

be quiet! DARK POWER 13レビュー:容量1000 WでATX 3.1準拠なチタニウム電源ユニット

27 days ago

日本語で「静かに!」を意味する直球ネーミングなメーカー「be quiet!」が販売している、セミファンレス仕様の電源ユニット「DARK POWER 13」をレビューします。 おそらく、Titanium認証グレードを取得したATX 3.1(PCIe 5.1)準拠の1000 W電源ユニットとして、ほぼ唯一に近い電源です。 やかもちbe quiet!国内代理店のテックウインド(@tekwind_)さんより、市販モデル(前期ロット:ATX 3.0版)を筆者の住所に1台送ってもらいました。サンプル提供ありがとうございます。詳しく検証します。 (公開:2025/6/1...

KTC G32P5レビュー:最安値クラスのデュアルモード対応4K OLEDゲーミングモニター

29 days ago

4K(240 Hz)とフルHD(480 Hz)を切り替えられる、デュアルモード対応OLEDゲーミングモニターの相場は約18~20万円です。 今回レビューする「KTC G32P5」なら5万円近くも安い13万円台。20万円近かったスペックが、いきなり15万円を割ってしまいました。 スペックだけでなく機能性もかなりモリモリ、かつOLED焼き付き保証が3年も付属します。測定機材も使って詳しく比較レビューします。 やかもち今回のレビュー機はKTC Monitor(@ktc_jp_gaming)さんに市販モデル(Amazon版)を1台送っていただけました。KTC Monitorさん、ありがとうございます。詳しく検証します。 (公開:2025/6/18 | 更新:2025/6/18)...

Nintendo Switch 2付属ディスプレイの「画質」をレビュー【応答速度や色域が判明】

about 1 month ago

任天堂の大人気ゲーム機「Switch 2」本体に付属している、あの7.9インチディスプレイの画質をレビューするオタク向け記事です。 目視だけでなく、測定機材(分光測色計)も使って、搭載されている液晶パネルの性能を詳しく検証します。 やかもちSwitch 2を買う99%の一般人はまったく気にも留めていない本体ディスプレイの性能調査レポです。 (公開:2025/6/12 | 更新:2025/6/13) この記事の目次 Toggle 「Switch 2」本体ディスプレイの仕様Switch...

【定価割れ】RTX 5090が実質31.7万円で買えます【BTO用バルク品を大量放出】

about 1 month ago

パソコン工房Web通販にて、RTX 50シリーズ最上位モデル「RTX 5090」のバルク品(保証1年)が実質31.7万円で投げ売り中です。 なお、発売当日のMSRP価格が「393800円」です。パソコン工房が投げ売りしている「実質31.7万円」は破格の値段で、個人輸入ですらまったく太刀打ちできない圧倒的な安さ。 やかもち検証用とは別に、メイン機(私用を含む)用にRTX 5090を追加購入しました。さようならRTX 4070 Ti SUPER、いらっしゃいRTX 5090です。 定価割れ「RTX 5090」はこちらから...

Hanye Q60 ST3レビュー:最近もっぱら貴重な「格安なSATA」SSDを試す【謎中華NAND】

about 1 month ago

2025年の今、NVMe SSDの性能とコスパは向上し続ける一方で、SATA SSDはもはや存在が忘れ去られたレベルで進歩がありません。 しかし、大手メーカー製を除けば少なからず新作がリリースされている様子で、そのひとつが「Hanye Q60 ST3」です。容量1 TBモデルが約7000円台です。 定番モデルが軽く1万円を超える相場で、7000円なら文句なしに価格は安いです。1台買ってみたので詳しくレビューします。 この記事の目次 Toggle Hanye Q60...